• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

天然型糖鎖-糖タンパク質生産システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06556058
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関東京大学

研究代表者

小川 智也  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30087572)

研究分担者 松浦 善治  予防衛生研究所, ウイルス第2部, 室長 (50157252)
川口 博  電気化学工業(株)総合研究所, 研究員
相川 順一  理化学研究所, 研究員 (10260192)
塩田 邦郎  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (80196352)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード糖タンパク / eCG / LIF / FSH / N型糖鎖 / O型糖鎖 / 肝炎ウイルス / 組み替えタンパク
研究概要

生体内のタンパク質ホルモン、細胞成長因子、サイトカインやこれらの受容体はほとんどが糖タンパク質である。糖鎖はこれらの生理活性タンパク質の立体構造の維持やタンパク質分解酵素による分解を妨げる、親水性の増加、電荷の変化、pHや温度安定性の増加などの役割を果しているのみでなく、糖鎖構造そのものが情報として機能していることが明らかになってきている。本研究は、遺伝子工学、生化学および有機合成の技術を用いて生物活性を有した糖タンパクの生産法を確立することを目的にした。糖タンパク質の糖鎖を有したペプチド部分の様々な有機化学合成法を試み、例えば、Lex抗原、シアロ糖タンパクやグライコフォリンAのO-グリコシドフラグメントやN型糖鎖の糖ペプチドの有機合成、および、細胞表面のプロテオグリカンの糖-タンパク結合部位の有機合成に成功した。また、遺伝子工学的手法により、糖タンパク質(胎盤性ラクトジェンrPL、絨毛性性腺刺激ホルモンeCG、卵胞刺激ホルモンFSHおよび白血病阻止因子LIF)の天然型や糖鎖付加部位に変移を導入した糖鎖欠損タンパク質を作成し、糖鎖構造の解析と活性の測定をおこなった。また、これら遺伝子組み換えタンパクの糖鎖末端の修飾に関する予備的な検討を加えた。その結果、LIFには6箇所N型糖鎖が付加され、付加部位により生物活性の促進と抑制に関わっていること、FSH作用と黄体形成(LH)活性の両方を有するeCGは、Asn56やカルボキシル末端のO型糖鎖付加を人為的に変化させることで生物活性が大きく変化し、糖鎖がこれらの作用の分子スイッチとして機能している可能性が示された。そして、バキュロウイルス/昆虫細胞系を用いてC型肝炎ウイルスのコア糖タンパクや、糖鎖が付加したヒトFSHの大量生産法を確立した。
(1994年 ヒト卵胞刺激ホルモンの製造方法 整理番号p000007356)
国際特許分類C12N/15/16

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Yuko Nakahara et. al.: "Rationally designed syntheses of high-mannose and complex type undecasaccharides." Carbohydr. Res.280. 67-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroki Shimizu et al.: "4,5-Dichlorophthaloyl group for amino protection in carbohydrate chenistry." Biosci.Biotech.Biochem.60. 73-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiaki Nakahara et al.: "Synthetic studies on cell-surface glycans : An approach to 0-linked sialoglycoprotein." Modren Methods in Carbohydrate Synthesis. 301-314 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akihito Dan et. al.: "An efficient synthetic route to bisecting N-acetylglucosamine containing asparagine-linked glycan." Carbohydr. Lett.1. 469-474 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jun-ichi Tamura et. al.: "Synthetic studies of glycosyl serines in the carbohydrate-protein region of proteoglycans." Liebigs Ann.1239-1257 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Osamu Kanie et. al.: "Orthogonal glycosylation strategy in synthesis of extended blood group B determinant." Tetrahedron Lett.37. 4551-4554 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Nakahara, S.Shibayama, Y.Nakahara, T.Ogawa.: "Rationally designed syntheses of high-mannose and complex type undecasaccharides." Carbohydr. Res.280. 67-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Shimizu, Y.Ito, Y.Matsuzaki, H.Iijima, and T.Ogawa.: "4,5-Dichlorophthaloyl group for amino protection in carbohydrate chemistry." Biosci. Biotech. Biochem.60. 73-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Nakahara, H.Iijima, and T.Ogawa.: "Synthetic studies on cell-surface glycans : An approach to O-linked sialoglycoprotein." Modern Methods in Carbohydrate Synthesis. 301-314 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Dan, Y.Ito, and T.Ogawa.: "An Efficiient synthetic route to bisecting N-acetylglucosamine containing as paragine-linked glycan" Carbohydr. Lett.1. 469-474 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Tamura, K.W.Neumann, and T.Ogawa.: "Synthetic studies of glycosyl serines in the carbohydrate-protein region of proteoglycans." Liebigs Ann. 1239-1257 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] O.Kanie, Y.Ito, and T.Ogawa.: "Orthogonal glycosylation strategy in synthesis of extended blood group B determinant." Tetrahedron Lett.37. 4551-4554 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Nakahara, Y.Nakahara, and T.Ogawa.: "Solid-phase synthesis of an O-linked glycopeptide based on a benzyl-protected glycan approach." Carbohydr. Res.292. 71-81 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Shiota, K-S Min, T.Saneyoshi, M.Hirosawa and T.Ogawa.: "Differential role of oligosaccharides in equine chorionic gonadotropin (eCG)/lutenizing hormone (LH) to express follicle stimulating hormone (FSH)-like and LH-like activities." J Reprod Develop.43 (Suppl) : (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K-S.Min, N.Hattori, H.Kawagichi, J.Aikawa, K.Shiota, and T.Ogawa.: "Site-directed mutagenesis of recombinant equine chorionic gonadotropin/luteinizing hormone : Differentail role of ologosaccharides." Endocrine J.43. 585-593 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi