研究課題/領域番号 |
06557001
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
阿部 和厚 北海道大学, 医学部, 教授 (10001869)
|
研究分担者 |
繁野 雅次 セイコー電子工業, 科学機器事業部, 研究員
安武 正敏 セイコー電子工業, 科学機器事業部, 主査
吉岡 充弘 北海道大学, 医学部, 助教授 (40182729)
牛木 辰男 北海道大学, 医学部, 助教授 (40184999)
|
キーワード | フォトン顕微鏡 / 原子間力顕微鏡 / イオン電流顕微鏡 |
研究概要 |
1.機器の開発 前年に開発した2種のプローブ顕微鏡、1)高解像度プローブ顕微鏡、2)液中プローブ顕微鏡の機能性を高めた。とくに、生物試料観察のための物理的諸条件を改善、確立した。1)高解像度プローブ顕微鏡では、コンタクトモードの他に、試料が剥離しやすい生物試料の観察のために、ノンコンタクトモードのカンチレバ-、およびその設定条件を研究した。また、3)生物用フォトン顕微鏡の基本部分を開発した。この顕微鏡は、針先のように細くしたグラスフアイバーを鈎型に曲げ、このグラスフアイバーを通してレーザー光線を送って、これで試料表面を走査し、標本の光透過性で超ミクロの画像を抽出するものである。この試作機では、グラスフアイバーが液中使用に改善の余地があり、また、蛍光像の観察もこれからである。さらに、生物用に改良を断続している。 試料の空気中での微小電流、導電性は計測可能であることがわかったが、生物に必要な液中でのイオン電流の計測はこれからである。 これらの機器は、情報ネットワークにより、学部共通の画像ファイリングシステムへ連結する研究も行われた。 2.機器の生物応用 このプローブ顕微鏡で生物を観察するには、1)試料作成、2)適正な設定条件の検索が必要である。空中での観察には、原形を保っての試料台への貼りつけと乾燥の条件が必要となる。種々の試料でこれらの条件を検索した。液中の観察では、試料が試料台へ固着する方法を開発することが必要であった。試行錯誤の進展であるが、新しい情報もでてくる可能性が見えてきた。フォトン顕微鏡による生物観察はこれからである。
|