• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

酵母を用いる活性型Rasの抑圧変異のスクリーニング

研究課題

研究課題/領域番号 06557011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 病態医化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

上代 淑人  東京工業大学, 生命理工学部, 寄附講座客員教授 (90012690)

研究分担者 小出 寛  東京工業大学, 生命理工学部, 寄附講座教員 (70260536)
佐藤 孝哉  東京工業大学, 生命理工学部, 寄附講座教員 (20251655)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワードRas / NF-1 / Raf / 細胞内シグナル伝達 / GTP結合タンパク質
研究概要

本年度は、HEK293細胞を用いた一過性発現系によって、NF-1GRDとRasタンパク質との相互作用についての詳細な解析を行った。Rasの下流分子としては、セリン・トレオニンキナーゼの1つであるRafが知られており、RafのGTP結合型Rasへの直接の結合も観察されている。さらにMEK、ERKからなるMAPキナーゼカスケードがその下流でRafによって調節されている。NF-1タンパク質は、Rasのエフェクター領域に結合することが知られているが、RafもRasの同じ領域に結合する。昨年度までの研究より、GTP結合型Rasと結合し、共免疫沈降されるRafタンパク質をウェスタンブロット法により検出する系、あるいは共免疫沈降されるキナーゼ活性を定量する系において、野性型および変異型NF-1GRDの作用を検討したところ、変異型NF-1GRDは、野性型に比べて低濃度でRasとRafとの結合に対して阻害効果を示すことが明らかとなった。試験管内再構成系によって示された我々の変異型NF-1GRDによるRafタンパク質とRasタンパク質との相互作用の阻害は、細胞内では、活性変異型Rasによる、RafやMAPキナーゼの活性化の選択的阻害として観察された。これに対して内在性Rasを介する、レセプター刺激に応答したこれらの活性化は阻害を受けなかった。今後、Raf以外の細胞内でのターゲットとして知られている、RalGDS、PI3-Kなどの結合に対する阻害効果も検討したい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tomokazu Ohtsuka: "Analysis of the T-cell activation signaling pathway mediated by tyrosine kinases, protein kinase C, and Ras protein, which is modulated by intracellular cyclic AMP" Biochim. Biophys, Acta. 1310. 223-232 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takuya Satoh: "Tyrosine phosphorylation of ACK in response to temperature shift-down, hyperosmotic shock, and epidermal growth factor stimulation" FEBS Lett.386. 230-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koji Terada: "Ras-dependent activation of c-Jun N-terminal kinase/stress-activated protein kinase in response to interleukin-3 stimulation in hematopoietic BaF 3 cells" J.Biol.Chem.272. 4544-4548 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mika Miyake: "Unfarnesylated transforming Ras mutant inhibits the Ras-signaling pathway by forming a stable Ras・Raf complex in the cytosol" FEBS Lett.378. 15-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hironori Edamatsu: "Inducible high-level expression vector for mammalian cells, pEF-LAC carrying human elongation factor 1 α promoter and lac operator" Gene. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Junji Yamauchi: "C-teminal mutation of G protein β subunit affects differentially extracellular signal-kinase and c-Jun N-terminal kinase pathways in HEK 293 cells" J.Biol.Chem.272(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomokazu Ohtsuka et al.: "Analysis of the T-cell activation signaling pathway mediated by tyrosine kinases, protein kinase C,and Ras protein, which is modulated by intracellular cyclic AMP" Biochim.Biophys.Acta. 1310. 223-232 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takaya Satoh et al.: "Tyrosine phosphorylation of ACK in response to temperature shift-down, hyperosmotic shock, and epidermal growth factor stimulation" FEBS Letl.386. 230-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koji Terada et al.: "Ras-dependent activation of c-Jun N-terminal kinase/stress-activated protein kinase in response to interleukin-3 stimulation in hematopoietic BaF3 cells" J.Biol.Chem.272. 4544-4548 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mika Miyake et al.: "Unfarnesylated transforming Ras mutant inhibits the Ras-signaling pathway by forming a stable Ras・Raf complex in the cytosol" FEBS Letl.378. 15-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hironori Edamatsu et al.: "Inducible high-level expression vector for mammalian cells, pEF-LAC carrying human elongation factor 1alpha Promoter and lac operator" Gene. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Junji Yamauchi et al.: "C-teminal mutation of G protein beta subunit affects differentially extracellular signal-kinase and c-Jun N-terminal kinase pathways in HEK 293 cells" J.Biol.Chem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi