研究概要 |
琵琶湖に大量に発生し,時には赤潮の原因にもなるプランクトンの一種である藍藻類,ピコプランクトンに関する研究を進めつつある,ピコプランクトン(大きさ約1μmの単細胞性藍藻)は,純粋培養の色からブラウン株,グリーン株及びピンク株が存在し,個体群の色調から3種類に分けられているが,従来の顕微鏡下での形態学的識別は出来ず,蛍光顕微鏡下で蛍光の強度の違いを用いて識別されていた. そこで今年度の本研究では,まず,蛋白合成を担う重複遺伝子リポゾームDNA(以下rDNA)の16SrDNAの塩基配列を検索した.その結果,各種間における変異領域を発見した.しかし,プランクトンの遺伝子配列には,他の生物,大腸菌などとかなり相同点が多く,その識別が困難であったが,変異領域を発見できたことは意義が大きい.従って純粋培養にはかなり高度な技術が必要であり,汚染の問題に注意しなければいけないことがわかった. 現在この変異領域を利用してプローブを作製,種差の検索,PCR法への応用を試み,溺死体の血液及び臓器について検索している. 今後,淡水産のみならず海水産のプランクトン,あるいはピコプランクトン以外の緑藻、珪藻などについて検索を進めていく方針である.
|