• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

生検標本での局所mRNA発現の定量的RT-PCRによる診断法の開発と臨床的応用

研究課題

研究課題/領域番号 06557036
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 毅  東京大学, 医学部(病), 助教授 (80158641)

研究分担者 畠 啓視  三菱化学ビーシーエル, 研究開発部, 部長
小池 和彦  東京大学, 医学部(病), 助手 (80240703)
谷口 茂夫  東京大学, 医学部(病), 助手 (50188380)
中尾 彰秀  東京大学, 医学部(病), 助手 (10159056)
野坂 和男  東京大学, 医学部(病), 助手 (70150274)
キーワードRT / PCR / 血小板活性化因子 / プロスタグランジン / ネフロン / HCV / mRNA定量 / 生検
研究概要

病態の診断、病因の解明、治療評価のためには組織の生検標本などの微量標本での局所因子のmRNA発現の定量は重要である。本研究はこれらの目的ため、組織局所のRNAの定量法としてのreverse transcriptase-polymerase chain reaction(RT-PCR)法の確立と応用を目指している。具体的研究項目での本年度の成果は以下の通りである。
(1)定量的RT-PCR法(MRT-PCR)の改良: 本年度はMRT-PCR法の方法論的進歩は、(1)プロスタグランジン(PG)E受容体EP3サブタイプの非放射性の定量法を確立した(特許開示中)、(2)ヒトvitamin D受容体に関して、染色体遺伝子の多型性(RFLP)とmRNA定量が同時に可能な方法を確立し現在腎不全患者の骨病変の程度の指標としての臨床応用を検討している(特許出願中)。
(2)生検標本におけるmRNA定量性の確認: 微量なマウス腎のmicridissection標本にてPGE受容体EP3サブタイプのネフロン内の定量的分布と個体発生での発現変化を発見した。また、血小板活性化因子(PAF)受容体mRNA、トロンボキサン(TX)受容体mRNAについても検討中である。
(3)病態モデル動物でのmRNAの動態と治療効果: 腎障害モデルとして、シスプラチン腎症ラットにてアポトーシス関連因子であるclusterinのmRNAの近位尿細管での異常発現からこの因子の関与を示唆するデータを得た。
(4)遺伝子導入細胞、臓器に於ける遺伝子発現の定量化の検討: 遺伝子治療における治療評価の予備的実験として、PAF受容体cDNAクローンをin vitroで導入する方法は確立した。現在、これらのmRNA定量と細胞内Ca^<2+>上昇など細胞機能の比較検討を行っている。
(5)C型慢性肝炎の肝組織ウィルスRNA量の活動性、治療効果との関連の検討: RNAを外部標準とするcommpetitive RT-PCR法は確立した。現在地の方法との優劣を検討中である。
以上のように、我々はMRT-PCR法を非放射性定量化、染色体遺伝子の解析とmRNA発現を同時に解析可能とし、臨床的適用の拡大の検討段階となっている。また、この過程で2件の特許も申請している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 渡辺 毅 他: "Prostaglandin F_2 α stimulates formation of the p21^<ras>-GTP complex and mitogen -activated protein kinase activity in NIII-3T3 cells via a Gq-protein-coupled pathway." J. Biol. Chem.270. 8984-8990 (1995)

  • [文献書誌] 渡辺 毅 他: "Prostanoid secretion by rat hepatic sinusoidal endothelial cells and its regulation by exogenous ATP." Hepatology. 21. 1713-1718 (1995)

  • [文献書誌] 渡辺 毅 他: "Protection from D-galactosamine-induced liver injury by orally active novel peptide leukotriene antigonist, ONO-1078." Int. Hepatol. Commun.4. 102-108 (1995)

  • [文献書誌] 渡辺 毅 他: "Prevention of enhanced parathyroid hormone secretion, synthesis and hyperplasia by mild dietary phosphorus restriction in rats with early chronic renal failure: possible direct role os phosphorus." Nephron. 70. 242-248 (1995)

  • [文献書誌] 小池和彦 他: "Intrahepatic hepatitis C virus RNA levels after interferon treatment: eradication of the minus-strand RNA correlates with sustained remission of hepatitis." Hapatology Communications. 3. 82-90 (1995)

  • [文献書誌] 大隈一興 他: "Stimulation by thyroid-stimulating hormone and graves' immunoglobulin G of vascular endothelial grawth factor mRNA expression in human thyroid follicles in vitro and flf mRNA expression in the rat thyroid in vivo." J. Clin. Invest.96. 1295-1302 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi