• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

動脈硬化症に対する新しい薬物療法の開発-ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤による血管平滑筋細胞の増殖抑制

研究課題

研究課題/領域番号 06557058
研究機関大阪大学

研究代表者

河田 純男  大阪大学, 医学部, 助教授 (90183285)

研究分担者 中野 洋文  協和醗酵(株), 東京研究所, 管理室長
田村 信司  大阪大学, 医学部, 助手 (30243223)
山下 静也  大阪大学, 医学部, 助手 (60243242)
竹村 芳  大阪大学, 医学部, 講師 (00161240)
松沢 佑次  大阪大学, 医学部, 教授 (70116101)
キーワード動脈硬化 / 動脈平滑筋細胞 / Ras p21 / ファルネシルトランスフェラーゼ / manumycin
研究概要

動脈硬化巣の形成・進展には動脈平滑筋細胞の動脈内膜への遊走および増殖が重要な役割を担っている。この平滑筋細胞の遊走・増殖には多くの増殖因子が係わっているが、これらの因子からの増殖因子シグナル伝達において、Rap 21は重要な役割を担っている。
このRas p21を分子標的として、増殖シグナルを抑制し、動脈平滑筋細胞の遊走・増殖を阻害することにより、動脈硬化の新しい薬物療法を開発することを目的とした。
このRas p21の機能発現に必須であるファルネシル化を阻害するファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(manumycin)を用いて、培養平滑筋細胞の遊走および増殖を著明に抑制した。また、ラット頚動脈バルーン傷害モデルにmanumycinを投与し、有意に動脈内膜への肥厚を抑制することを見い出した。したがって、本阻害は動脈硬化に対する新しい薬物療法の開発につながることを明らかにしたので報告する。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi