• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

新しい視神経再生法の開発-抹消神経移植と神経栄養物資投与の併用法-

研究課題

研究課題/領域番号 06557091
研究機関大阪大学

研究代表者

福田 淳  大阪大学, 医学部, 教授 (90028598)

研究分担者 小坂 淳  大阪大学, 医学部, 助手 (40243216)
野村 慎太郎  大阪大学, 医学部, 助教授 (80159087)
キーワードretinal ganglion / Y79 / BDNF(brain derived neurtrophic factor) / PCR(polymerase chain reaction) / transfection
研究概要

本研究計画の初年度で主に以下の3点について研究を行った。
(1)視神経切断後の網膜神経節細胞の生存にBDNF(brain derived neurotrophic factor)が有効であるとの結果がカナダのAguayo博士との共同研究により、明らかになった。網膜神経節細胞の細胞死を防ぐ因子は長年多くの研究者により探し求めて来られたものであり、この結果が得られた意義は大きい。また、我々のグループは独自に、PCRを適切に応用することによってBDNFのDNA断片を単離することに成功した。現在さらに全長の単離を続行している。
(2)眼球内注入法については、眼球への注入角度、注入量、注入物資の精製度や濃度について検討を行ってきた。具体的には、注入蛋白質を粗精製し、溶液量を可能な限り少量とすることによって、感染等の問題点が大幅に改善されることが明らかになった。また、眼球内注入と同時にペニシリンとストレプトマイシンを全身投与することにより、術後感染症が抑制される傾向が見い出された。現在抗生物質の眼球内注入法についても検討を重ねている。
(3)human retinoblastoma cell line Y79細胞の培養条件下での操作に習熱し、現在既存のプローブ(LacZ-β Gal)を用いてtransfection効率を高める方法を検討中である。human retino-blastoma cell line Y79細胞は、本研究計画のtransfection等の実験に充分使用できる細胞株であることが明らかになった。現在この細胞中で最も転写効率が高いvectorについて検討を重ねている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Masu M,et al.: "Specific deficient of the ON response in visual transmission by targeted disruption of the mGluR6 gene." Cell. (in press).

  • [文献書誌] Fukuda Y,et al: "Axonal regeneration of cat's retinal ganglion cells by peripheral nerve transplant." Biomedical Research. 15Spp1.1. 123-1125 (1994)

  • [文献書誌] Watanabe,M.et al: "Myelination of regenerated optic fibers in peripheral nerve graft of adult cats." Experimental Brain Research. 98. 39-43 (1994)

  • [文献書誌] Hirata T,et al: "Characterization of c-Kit-positive neurons in the dorsal root ganglion of mouse." Developmental Brain Research. (in press).

  • [文献書誌] Kosaka J,et al: "Expression and localization of γ-Aminobutyric Acid A(GABA_A)Receptor α 1 subunit and L-Glutamate Decarboxylase(GAD)mRNAs in rat retina:" Molecualr Brain Research. 25. 163-167 (1994)

  • [文献書誌] Morii E,et al: "Demonstration of retinal cells expressing messenger RNAs of the c-kit receptor and its ligand." Neuroscience Letters. 166. 168-170 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi