• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

凍結転移法を応用した新しいin situ ハイブリダイゼイション法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06557094
研究機関大阪大学

研究代表者

栗栖 浩二郎  大阪大学, 歯学部, 教授 (50028346)

研究分担者 竹下 佐和子  生化学工業(株), 研究員
田畑 純  大阪大学, 歯学部, 助手 (20243248)
加藤 穣慈  大阪大学, 歯学部, 助手 (90243245)
岩本 容泰  大阪大学, 歯学部, 講師 (30223431)
脇坂 聡  大阪大学, 歯学部, 助教授 (40158598)
キーワード遺伝子発現 / mRNA / PCR法 / ヒトロセルロース膜 / 凍結切片 / RNAプローブ / ディゴキシゲニン / in sutu ハイブルダイゼーション
研究概要

(1)SDラットをPLPで潅流固定したのち、肋軟骨成長板を切り出し、1週間EDTA脱灰して凍結接片を作製した。ラットII型コラーゲンおよびプロテオグリカンにたいするRNAプローブを合成し、アルカリで約100〜150bpのサイズに分解してdigoxigenin標識したものをプローブとして用いた。
(2)種々の孔サイズのニトロセルロース膜に凍結切片を、吸引転写または重層したち一部の試料は80℃ドライオ-ブン中でベ-クあるいはUV照射した。その後同一条件でISHを行った。その結果、hy bridizationの強さは、ニトロセルロース膜の孔サイズ及び吸引転写の有無には影響を受けなかった。切片上の組織の解像度は、ニトロセルロース膜の孔サイズが小さいものほど良好であった。膜のUV照射については、一部シグナルの増強を認めたので引き続き検討している。
(3)孔サイズ0.10μmのニトロセルロース膜の凍結転写した切片を5〜100μg/mlのproteinvse Kで37℃、30分処置後再び試料を4%PFAで固定後、200μg/mlのtRNAを含む溶液中で0〜13時間prehybridizationを行った。次いで、プローブを加えて50〜70℃で、16時間hybridizationを行った。洗浄も同温度で行った。その結果、ISHのシグナル/ノイズratioの向上には、最低50μg/mlで37℃、30分のproteinase K 処理と、13時間のprehybridizationが有効であった。また、hybridizeの温度が70℃でも試料が膜上に良好に保存されていることがわかった。
(4)ラット肋軟骨切片におけるII型コラーゲンおよびプロテオグリカンコアー蛋白mRNAの検出感度は、凍結転移法を応用した本法と従来法の間で差は無かった。この点については、検出を試みたmRNAの組織内含有量が豊富であるために比較が困難であったと考えられる。従って、今後より組織内含有量が少ないmRNAの検出感度を比較検討する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] M.Iwamoto: "Hepatocyte growth factor/scatter factor modulates cell motility,proliferation and proteoglycan synthesis of chondrocytes." J.Cell Biol.(in press). (1995)

  • [文献書誌] M.Iwamoto: "Changes in parathyroid hormone receptors during chondrocyte cytodifferentiation." J. Biol.Chem.269. 17245-17251 (1994)

  • [文献書誌] S.Wakisaka: "Effects of sympathectomy on the cutaneous temperature abnormalities in rats with chronic constriction injury of the sciatic nerve." Neurosci.Lett.173. 5-8 (1994)

  • [文献書誌] M.Iwamoto: "Retinoic acid is a regulator of chondrocyte maturation and matrix mineralization." Microscop.Res.Techn.28. 483-491 (1994)

  • [文献書誌] Y.Sasaki: "Effects of peripheral axotomy of the alveolar nerve in the levels of neuropeptid Y in rat trigemimal brimary afferent neurons." Brain Res.664. 108-114 (1994)

  • [文献書誌] S.Matsuo: "Relation between the trans-Golgi network and the Golgistack on development of the Golgi apparatus of the a meloblast in developing rat molar tooth germs." Anat.Rec.241. 25-33 (1994)

  • [文献書誌] M.Iwamoto: "Changes in parathyroid hormone receptors during chondrocyte cytodifferentiation." J.Biol.Chem.269. 17245-17251 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi