• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

新しい炎症増幅因子の精製と骨・軟骨疾患診断薬としての応用

研究課題

研究課題/領域番号 06557097
研究機関広島大学

研究代表者

加藤 幸夫  広島大学, 歯学部, 教授 (10112062)

研究分担者 早川 太郎  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (80064822)
岡田 保典  金沢大学, がん研究所, 教授 (00115221)
能城 光秀  広島大学, 歯学部, 助教授 (00144858)
キーワード骨 / 軟骨 / オステオネクチン / 炎症 / アミロイド / インターロイキン-1
研究概要

新しい炎症増幅因子としてのオステオネクチン(SPARC)を骨、軟骨疾患診断薬として応用するため、リウマチおよび変形性関節炎の患者より、滑液、滑膜、軟骨を採取して、オステオネクチンレベルを、サンドイッチELISA法、イムノブロット法、免疫組織染色法にて検討した。その結果、滑液中のオステオネクチンレベルはリウマチ患者では変形性関節炎に比較して10倍上昇していることが判明した。また正常滑膜および軟骨にはオステオネクチンはほとんど存在していないのに対して、リウマチおよび変形性関節炎の滑膜および軟骨では、オステオネクチンレベルが著しく増大していた(Arthr. Rheum.1996印刷中、4月号)。
さらに軟骨細胞培養系を用いて、オステオネクチンの蛋白とmRNAの合成がTGF-bとBMPによって強く誘導されることを見いだした。一方interleukin 1は抑制した。(Arthr. Rheum.1996印刷中、4月号)。これらの知見は、慢性期の関節炎マーカーとしてオステオネクチンが有用であることを示している。
次ぎに、ヒト歯髄細胞を培養して、象牙芽細胞への分化過程でオステオネクチン合成が亢進する事、またTGF-bおよびBMPはその合成を促進するのに対して、FGFは抑制的に作用することを見いだして報告した(Dev. Biol.,1994)。今後、SPARC、p39およびSAA-3を歯周炎の炎症診断マーカーとしても利用したい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kato Y. et al.: "Effects of hyaluronic acid on the release of cartilage matrix proteoglycan and fibronectin from the cell matrix layer of chondrocyte cultures: interactions between hyaluronic acid and chondroitin sulfate glycosaminoglycan" J. Rheumatology. 22. Sup.43. 158-159 (1995)

  • [文献書誌] Shiba H. et al.: "Effects of basicfibroblast growth factor on proliferation, the expression of osteonectin(SPARC) and alkaline phosphatase, and calcification in cultures of human pulp cells." Developmental Biology. 170. 457-466 (1995)

  • [文献書誌] Yan W. et al.: "Reorganization of isolated chondrocytes into growth plate-like fissues in pelleted cultures" J. Bone and Mineral Metabolism. 13. 77-80 (1995)

  • [文献書誌] Okada Y et al.: "Localization of matrix metalloproteinase 9(92KDa)elatinase/type IV cbllagenase=gelatinase B)in osteoclasts: implications for bone reborplion" Lab. Invest.72. 311-322 (1995)

  • [文献書誌] Imai K. et al.: "Matrix metalloproteinase 7(matrilysin)from human rectal carcinoma cells. Activation of the precursor, interaction with other matrix metalloproteinases and enzymic properties" J. Biol. Chem.270. 6691-6697 (1995)

  • [文献書誌] Kanamori T. et al.: "Identification of two 17-KDa rat parotid gland Phosphoproteins subjects for dephospholyation upon beta-adrenergic stimulation" J. Biol. Chem.270. 8061-8067 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi