研究課題/領域番号 |
06557099
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
浜田 茂幸 大阪大学, 歯学部, 教授 (60028777)
|
研究分担者 |
田中 隆治 サントリー株式会社, 第一創薬研究所, 所長(研究者)
大嶋 隆 大阪大学, 歯学部, 助教授 (80116003)
藤原 卓 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (00228975)
高橋 一郎 大阪大学, 歯学部, 助手 (20206791)
|
キーワード | ミュータシン / バクテリオシン / う蝕 / Streptococcus mutans / Streptococcus sobrinus |
研究概要 |
1.Streptococcus sobrinus MT6223培養条件の検討により、dTTY、BHI、Eagle培地でのミュータシンの産生が確認され、その生産性はdTTY=BHI≫Eagleであった。 2.dTTY培地での培養上清を硫安塩析後、その透析物を用いてミュータシンのゲルろ過担体に対する吸着性を検討した。その結果、Sepharose>Bio-Gel≫Sephadexの順に活性回収率がよく、Sepharose CL-6Bクロマトグラフィーでは分子量1000K以上の位置に回収率100%で溶出されることが明らかとなった。また、SDS-PAGEの結果と比較することによりミュータシンの会合性が示唆された。 3.ゲルろ過での活性画分について逆相HPLCによる精製法を検討した結果、タンパク質分離用Develosil 300C4-HG-5カラムが最も分離能がよく、ミュータシンはTFA-CH3CN系溶出法により220nm/280nm比の異なる2本の単一な活性ピークとして回収された。 4.精製したPureなミュータシン活性ピークは酸により分解されやすく、再HPLCによりその一部は異なる溶出位置に活性のないピークとして現われる。また、この活性ピークはパパイン消化によっても失活する。 逆相HPLCにより精製したミュータシン約20units分を用いてもFAB/MS(検出限界1μg以下)で有意なイオンピークが検出されなかったことよりミュータシンはごく微量でその生理活性を発揮するものと考えられる。
|