研究分担者 |
今成 司 日本電子(株), 分析技術本部, センター長
樋口 恒彦 東京大学, 薬学部, 助手 (50173159)
袖岡 幹子 東京大学, 薬学部, 助手 (60192142)
野口 博司 東京大学, 薬学部, 講師 (60126141)
遠藤 泰之 東京大学, 薬学部, 助教授 (80126002)
|
研究概要 |
様々な高選択的有機化学反応の鍵を握る反応活性錯体を形成する各成分間の相互作用を詳細に検討した結果,以下のような知見を得た。 (1)カリックス[6]アレン誘導体とドーパミンとの相互作用において,ゲストのベンゼン環部分がカリックス[6]アレンの内孔に取り込まれた包接錯体が生成することが明らかとなった。 (2)含フッ素キラルリチウムアミドを用いた不斉アルキル化反応において,単量体型のLi錯体の優先的生成が高い不斉誘起のために重要であることが示された。 (3)発癌プロモーターであるテレオシジンのモデル化合物を用いた検討により,九員環部分のC-5位の絶対配置がレセプターとの結合に重要な役割を果たすことが示された。 (4)変異原性アントラキノンであるlucidinの核酸塩基との反応生成物の解析の結果,lucidinのエキソメチレン体が活性親電子剤として反応する可能性が示唆された。 (5)(+)-Vernolepinの不斉全合成の鍵段階である不斉Heck反応において,ピナコールまたは酢酸カリウムの添加によりキラルPd(0)錯体の触媒活性が保持される機構が明らかとなった。 (6)Ruポルフィリン-2,6-二置換N-オキシド系によるアルカン等の酸化が,ハロゲン化物イオンの存在により促進されることが示された。
|