• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

統合的に情報を管理する新しい看護情報収集管理システムの試験開発

研究課題

研究課題/領域番号 06557148
研究種目

試験研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

大江 和彦  東京大学, 医学部(医), 助教授 (40221121)

研究分担者 小山 照夫  学術情報センター, 研究開発部, 助教授 (80124410)
小島 通代  東京大学, 医学部(医), 教授 (30114276)
キーワード看護情報システム / 病院情報システム / 携帯型端末 / 電子カルテ
研究概要

1.看護情報の分析
内科系、および外科系の各1診療科で、日常業務で収集、記録されている看護情報の種類、収集方法、記載方法、記載後の利用方法、伝達方法、情報の有効性、有効期間などを分析し、システム試験開発の基礎資料とした。
2.看護情報管理ステーションの試験開発(研究分担者:大江、小島、小山)
看護日誌や温度板といった従来の記録形態が持つ基本機能に加えて、病院情報システムが持つ各種診療情報(検査結果や指示内容など)を同じ画面に体系的、統合的に提示でき、患者についての看護情報が、その端末を見るだけで把握できるような情報管理表示系端末を試作中である。これは、ナ-スステーションで複数の看護婦が同時に情報の把握が可能なような形態を持ったワークステーションを、大型の液晶カラー表示パネル、タッチスクリーン、ワークステーションを組み合せた専用のハードウエアとして開発し、ナ-スステーションの机のひとつといったイメージで使用できるよう試作している
看護携帯端末のソフト開発
上記分析に基づいて、携帯端末のソフトウエアを開発中で、ベッドサイドでの体温、脈拍、尿量などのペン入力が試作された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 大江 和彦: "オブジェクト指向分析にもとづいて構築された新しい診療情報システム" 第14回医療情報学連合大会論文集. 121-124 (1994)

  • [文献書誌] 柏木 公一: "携帯型看護情報ターミナルを活用した病院情報システムー21世紀の看護情報システムに向けてー" 平成6年度医療情報システムシンポジウム演題論文集. 152-155 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi