研究課題/領域番号 |
06558016
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
牟田 博光 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (70090925)
|
研究分担者 |
波多野 和彦 埼玉大学, 教育学部, 助教授 (50198751)
中川 正宣 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (40155685)
赤堀 侃司 東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (80143626)
楠見 孝 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (70195444)
松田 稔樹 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (60173845)
|
キーワード | 教師教育 / 情報教育 / ネットワーク / カリキュラム開発 / 教材開発 |
研究概要 |
本研究の目的は、教職課程の授業でコンピュータやネットワークを活用したり、大学の授業と学校現場との連携を図り、教職課程履修生と現職教員との双方に情報化への対応力を育成できるような教員養成・研修方法を開発することであった。特に、授業と密接に関わる日常的な問題解決活動の中で情報技術を活用させることにより、実践的な情報活用能力の育成に焦点を当てたことを特色としている。 今年度は、研究最終年度であり、これまで2年間の研究成果に基づいて、それぞれの実践を行っている授業の内容や実施・運営方法、学生に与える課題等をより洗練されたものとし、他大学でもそのまま実施できるように体系化した。学生から提出されたレポート等も蓄積でき、他への参考資料としてネットワーク上に公開した。また、ネットワークの活用に関する課題も明らかになり、その対応策についても、ガイドラインを示した。 最終的に、教職課程におけるコンピュータやネットワークの活用は、大学の情報環境の整備が十分で無い現時点では、教育の方法及び技術に関する科目と教育実習に焦点化しつつ、応用的な内容を教科教育法の一部、選択科目などで扱うのが適切であることが分かった。特に、教育の方法及び技術に関する科目は、教職課程で最初にコンピュータ等に触れる機会だが、事前に講習会などを行うことで、本来の授業の中では、操作法の指導等に関する余計な時間を浪費することなく、授業設計、教材作成などの課題解決にそれ等を自然ニ活用させることができるようになった。一方、教育実習では、学生が各研究室で情報環境に恵まれるため、実習の事前・事後の情報交換、討論を行わせることで、情報リテラシーの育成にもつながることが分かった。なお、大学入学以前に一定の情報リテラシーを身につけてくることが、コンピュータアレルギー対策として最も重要であることも分かった。
|