研究課題/領域番号 |
06558020
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
近藤 勲 岡山大学, 教育学部, 教授 (50033361)
|
研究分担者 |
木原 俊行 岡山大学, 教育学部, 講師 (40231287)
長畑 秀和 岡山大学, 教育学部, 助教授 (70135672)
山本 秀樹 岡山大学, 教育学部, 教授 (40032940)
|
キーワード | 研修プログラム / メディア教育 / マルチメディア / 教師教育用システム開発 / カリキュラム開発 |
研究概要 |
1 パソコン・ビデオソフトからなる中級者向け情報教育用プログラムパッケージを開発した。 (1)情報処理装置としての機能や仕組み及び周辺装置などについて解説した印刷教材並びにそれに関連したビデオソフトの企画・設計 試行事例として、本学部情報教育コースの第3学年の学生10名各自に情報処理装置などの仕組みや働きについて解説した解説書並びにビデオソフトの企画・設計をさせた。 (2)(1)で述べた内容に直接・間接に対応する内容をパソコンソフトの利用及び試作によって、具体化させる。 特に学習への利用面では、学習者自身が創作できる内容と方法、例えば、簡単なデータベースの構築などを実習として取り上げる。「FCAI」を用い実行できるコンピュータソフトとして試作したほか、市販の画像処理ソフト、データベース用ソフトなどについては、学習または学校事務などの使用場面を想定して、使用解説用ビデオソフトを試作した。また、本学部情報教育コースの第4学年の学生11名のうち3名に、「FCAI」及び「ハイパーカード」を用いて、大学生、中学生、小学生向けのそれぞれの学習ソフトの開発を行なわせた。 (3)以上述べた(1)、(2)の設計・制作過程を内容・方法・所要時間の視点からまとめ、コンピュータ及びビデオソフト制作研修用プログラムとして試作した。 2 今までに購入したパソコン5台を幹線が光ファイバーで構成された全学コンピュータネットワーク網(OUnet)と接続し、インターネットへアクセス可能とした。 新たに電子メール、ファイル転送、WWWのデータベースのブラウザ操作などを研修内容に加えることができた。 3 本年度の研究成果を中間報告として、全国レベルの学会・研究会で発表し、大勢の研究仲間から多くの貴重な示唆を得て、今後の研究に有益であった。
|