• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

情報教育普及のための現職教員研修用プログラムと専用教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06558020
研究機関岡山大学

研究代表者

近藤 勲  岡山大学, 教育学部, 教授 (50033361)

研究分担者 木原 俊行  岡山大学, 教育学部, 講師 (40231287)
長畑 秀和  岡山大学, 教育学部, 助教授 (70135672)
山本 秀樹  岡山大学, 教育学部, 教授 (40032940)
キーワード情報教育 / 現職教育 / 教材開発 / 研修プログラム / メディア教育 / マルチメディア / 教師教育用システム開発 / カリキュラム開発
研究概要

最終年度である今年度は、平成6、7年の2ヵ年で開発された「マルチメディア活用技術習得訓練プログラム」を施行し、本プログラムの実施と評価を行い完成度を高めた。3月末には、3ヵ年の研究のまとめとして研究成果報告書を発刊する。
(1)マルチメディアのパッケージソフトを制作するための技術習得プログラムを学生を対象に実施する。
‥‥‥・「FCAI」、「ハイパーカード」並びに「ディレクター」の利用技術習得プログラムを学部学生10人と大学院生3人を対象に実施した。
(2)開発されたマルチメディア教材作成用解説書の利用と評価を行う。
‥‥‥・本年度新たに開発した「ディレクターの利用解説書」を用いて学生・大学院生を対象に試行と評価を行った。
(3)開発された本プログラムや試作したマルチメディアソフトを流通させるため、インターネットへの参入と必要なサーバを設置した。
‥‥‥・本研究費で購入したマルチメディア対応パソコンや周辺装置を既設のインターネット接続用ハブを介することによって、3Wサーバ、メールサーバ、リフレクターとしても兼用し、クライアントと指定した他の端末装置との間でファイル伝送、試行評価などデータ収集に利用し、その有効性を確認した。
(4)報告書を作成した。
‥‥‥・3ヵ年にわたる研究成果を報告書にまとめ、広く関係者へ配布し、評価を求める。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 近藤勲,長畑秀和,今田純江: "一斉集団学習とCAI学習にもとづく学習者の類型化の一検討 -基礎的な情報処理教育の結果をもとに-" 日本教育工学雑誌. 19巻4号. 197-205 (1996)

  • [文献書誌] 近藤勲,中村直人: "SEAMEO-RECSAMにおける情報教育の現状 -研修内容・方法と設備を中心に-" 日本科学教育学会年会論文集. 20. 321-322 (1996)

  • [文献書誌] 中村直人,近藤勲: "インターネット接続支援における国際協力の課題について" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 12. 65-66 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi