• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

パソコン通信による気象情報の教育活用システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 06558031
研究種目

試験研究(B)

研究機関北海道教育大学

研究代表者

高橋 庸哉  北海道教育大学, 教育学部・附属教育実践研究指導センター, 助教授 (60236297)

研究分担者 金村 直俊  札幌総合情報センター(株), 研究開発室, 研究員
藤井 雅晴  札幌総合情報センター(株), 研究開発室, 研究員
高橋 誠二  札幌市教育研究所, 第2研究室, 研究員
田中 實  北海道教育大学, 教育学部・札幌校, 助教授 (70227180)
清水 純一  北海道文教短期大学, 教授 (10133787)
キーワード気象情報 / 気象衛星雲画像 / パソコン通信 / 気象教育
研究概要

1.教科書中での気象情報の取扱いを調査し、次のことがわかった。気象衛星「ひまわり」画像や観測データなど気象情報を活用して、小学校5年生では、天気変化の規則性を知り、天気の変化が予想できることが求められており、中学校では日本の四季の特徴や低気圧・雲の動きが扱われている。また、高等学校地学の探究活動・課題研究では「雲画像と高低気圧・前線の位置」,「可視画像と赤外画像」,「台風の眼付近の雲分布の変化」などが取り上げられており、生徒自身の主体的な情報活用が不可欠になっている。
2.気象衛星「ひまわり」雲画像データで行った予備試験結果から、パソコン通信によるデータ提供システムを設計し、それに基づいて機器を設置した。現在、システムの試験中である。
3.パソコン通信等で得た気象衛星「ひまわり」雲画像データを学校教育現場で利用できるようにするために、雲画像をパソコン上に表示するソフトを開発した。学習上不可欠な次の機能を組み込んだ:(1)赤外画像・可視画像の表示;(2)全球画像合成表示;(3)動画表示;(4)拡大・縮小画像表示;(5)特定温度・反射率範囲毎の色づけ;(5)ベタファイルやプリンタ出力。
4.気象衛星「ひまわり」雲画像データを受信・保存し、併せて各種気象情報を収集した。それを用いた教材開発を進めている。

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi