研究課題/領域番号 |
06558032
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
中西 一弘 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (50030333)
|
研究分担者 |
田中 俊弥 大阪教育大学, 教育学部, 講師 (40252746)
余郷 祐次 鳴門教育大学, 教育学部, 助教授 (90191535)
石塚 雄康 玉川大学, 文学部, 教授 (50129946)
高橋 俊三 群馬大学, 教育学部, 教授 (10216723)
佐藤 虎男 皇學館大学, 文学部, 教授 (90043786)
|
キーワード | 音声解析機器 / 音読・朗読 / 実地指導(小学校) / 指導用CD / 指導プログラム / 音声データベース / 説明文 / 音読指導 |
研究概要 |
重点領域研究「日本語音声」(D2班・国語教育)の成果を検証・発展させることを前提としてスタートした本研究は、音声解析機器の導入をはかりつつ、音読・朗読に関する実地指導を広域的に実施し、その指導の成果にもとづいて、指導用CDならびに指導プログラム(指導書)を開発することを目的としたものである。 平成6年度は、大阪・東京を中心に、本研究の研究協力者であるNHK大阪放送局アナウンサーの高梨敬一郎氏による試験的実地指導を実施し、その成果を音声データベースとしてとりまとめ、下記の知見を得た。 (1)本文に書かれている文字を音声化という言語活動を音読と考えるべきではなく、本文の意味を正しく理解し、その本文に書かれている意味どおりに相手に伝えるという行為が音読である。 (2)本文の意味どおりに伝える音読は、構文上の一語一語の関係(主語・述語、修飾・被修飾の関係)が正しく理解され、本文の内容が読み手のイメージの中にきちんと形成されてはじめて成立するものである。 (3)本文の意味どおりに伝える音読は、文の終わりで息を吐ききる練習を基盤として成立するものである。
|