研究課題/領域番号 |
06558034
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
仁科 喜久子 東京工業大学, 留学生センター, 助教授 (40198479)
|
研究分担者 |
森泉 豊栄 東京工業大学, 電気・電子工学科, 教授 (80016534)
田中 穂積 東京工業大学, 工学部・情報工学科, 教授 (80163567)
五味 政信 東京工業大学, 留学生センター, 助教授 (00225674)
赤堀 侃司 東京工業大学, 教育工学センター, 教授 (80143626)
|
キーワード | CAI / 理工系大学院専門日本語 / 専門分野別辞書 / 語彙分析 / 漢字漢語 / 概念辞書 / テキスト入力 / 電子化辞書 |
研究概要 |
本年度の研究活動は以下の通りである。 (1)ワシントン大学の筒井教授と米国にネットワークを組む可能性について討論した。また仁科はドイツのBielefeld大学において漢字漢語の頻度と学習効率に関する成果を講演し欧米の日本語教育専門家が当該研究に深い関心を持っていることを認識した。 A Survey of Kanji and Kanji compound words in scientific and technical textbooks for reading comprehenshions University of Bielefeld,Symposium of technical and scientific Japanese 1-25 (2)東工大大学院のセミナーのビデオ収録は前年度10本に加え計16件分(約16時間分)収録し、書き起こした。 (3)上記の結果のテキストを形態素解析によって語彙、文型、ディスコースパターン分析を行った。 (4)上記の結果をCAIコースウェアの資料とし、EDR辞書と組み合わせて各学習者に必要な語彙文型の効率のよい辞書引きが可能なシステムを次の報告書で検討報告した。 仁科喜久子 平成6年度日本電子化辞書研究所委託研究報告書「日本語表現習得の視点による概念体系の評価(2)」日本電子化辞書研究所 仁科喜久子 平成6年度日本電子化辞書研究所評価研究報告書「理工系専門分野別オンラインシステム」日本電子化辞書研究所 (5)読解システムとしてスキャナーを用いて学習者に必要なテキストを読み込み漢字・漢語の読み・意味を検索できるようにした。システム評価のための被験者として東工大の留学生にこのシステムを使って学習を行わせ履歴を取った。 (6)平成7年度から始まる大学院における授業「専門日本語」で本システムを利用するためのテキスト入力の試行を始めた。
|