• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

広域非均一ネットワーク上でのマルチエージェント・プラットフォームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06558046
研究機関京都大学

研究代表者

石田 亨  京都大学, 工学研究科, 教授 (20252489)

研究分担者 西村 俊和  京都大学, 工学研究科, 助手 (00273483)
西田 豊明  奈良先端科学技術大学院大学, 情報工学研究科, 教授 (70135531)
キーワード組織計算 / マルチエージェント / 知識共有 / プロトコル / 知識メディア / 人間社会の支援
研究概要

平成8年度は、両大学で考案された言語、プロトコル及び処理系をレイヤ別に整理し、レイヤ間での調整を行ない、マルチエージェント・プラットフォームの統合された仕様及び処理系を作成した。
・前年度までに開発したエージェント間の知識共有・情報交換用の共通言語系、多重オントロジーによる情報共有、マルチエージェント系開発環境を用いて、京阪奈地域における旅行についてのプランニングやアドバイスを行なう分散情報システムを試作し、これまでの成果について総合的な実験評価を行なった。(担当者:西田・石田)
・組織計算は前年度に開発したデスクトップ会議システムから、協調プロトコルを抽出し、技術の整理を図った。また、プロトコル記述システムを言語仕様を検討した。(担当者:石田・西村)

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Toru Ishida: "Analyzing the Social Behavior of Contract Net Protocol" Agents Breaking Away(MAAMAW'96)(Lecture Notes in Artificial Intelligence 1038). 116-127 (1996)

  • [文献書誌] Toru Ishida: "Socia : Non-Cpmmitted Meeting Scheduling with Desktop Vision Agents" International Conference on the Practical Application of Intelligent Agents and Multi-Agent Technology(PAAM-96). 727-742 (1996)

  • [文献書誌] 石田亨: "契約ネットプロトコルの定量的評価" 電子情報通信学会論文誌D-II. 1374-1381 (1996)

  • [文献書誌] Toyoaki Nishida: "An ontology-based cooperative environment for real-world agents" Proceedings of Second International Conference on Multiagent Systems. 353-360 (1996)

  • [文献書誌] Toyoaki Nishida: "Ontology-based information capturing form the internet" Proceedings of the fourth International Conference on the International Society of Knowledge Organization. 261-272 (1996)

  • [文献書誌] Toyoaki Nishida: "A knowledge media approach using associative representation for constructing information bases" Proccedings of the Ninth International Conference on Industrial and Engineering Applications of Artificial Intelligence and Expert Systems(IEA/AIE-96). 117-126 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi