• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

マルチメディア指向超並列マシンアーキテクチャとそのソフトウェアの実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06558050
研究種目

試験研究(B)

研究機関九州大学

研究代表者

雨宮 真人  九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (90202697)

研究分担者 中藤 哲也  九州大学, 工学部, 助手 (20253502)
日下部 茂  九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (70234416)
鶴田 直之  九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (60227478)
峯 恒憲  九州大学, 理学部, 講師 (30243851)
谷口 倫一郎  九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (20136550)
キーワードマルチメディア / 並列処理 / 実時間処理 / 並列言語 / 並列オブジェクト指向 / 細粒度スレッド処理 / 並列I / O / マルチエージェント
研究概要

本年度の研究業績は以下の通り.
1.マルチメディア指向並列処理向言語の開発
並列オブジェクト指向に基づき,関数や超並列オブジェクトを簡潔に記述することが可能な並列処理言語Vの仕様設計を行なった.V言語コンパイラ作成のための準備として,マルチスレッド抽出方式,並列オブジェクトの割り付け方式,オブジェクト間メッセージ通信の最適化,Datarol-IIコードの生成法,についての検討を行った.
2.マルチメディア指向超並列マシンの設計
マルチメチア指向超並列マシン用プロセッサDataro-IIの構成(スレッド実行機構,同期機構,メモリ,プロセッサ間通信機構),およびプロセッサ間結合ネットワーク(経路制御機構,負荷制御機構),マルチメディア向け高速入出力機構(画像入出力用フレームバファ、高速I/O)の仕様決定および論理設計を行った.また,本マシンについてソフトウェアシミュレータを作成し,スレッド切替え速度,同期性能,負荷制御機構の効果,ネットワーク性能,等についての予備性能評価を行った.
3.マルチメディア処理の例題記述
画像処理,映像処理,音声処理,コンピュータグラフィクス,アニメーション等のマツチメディアアプリケーションのV言語による例題記述を行ない,マルチ処理向けプログラム記述用言語としてのV言語の記述性の検証を行った.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 日下部,高橋,谷口,雨宮: "超並列V言語とその実行方式" 並列処理シンポジウムJSPP'94論文集. 41-48 (1994)

  • [文献書誌] S.Kusakabe,E.Takahashi,R.Taniguchi and M.Amamiya: "A Dataflow-based Massively Parallel Programming Language and Its Implementaion" Proc. of Parallel Architectures and Language Europe. 781-784 (1994)

  • [文献書誌] T.Kawano.S.Kusakabe,R.Taniguchi and M.Amamiya: "Fine-grain Multi-thread Processor Architecture for Massively Parallel Processing" Proc. of High-Performance Computer Architecture Symposium. 308-317 (1994)

  • [文献書誌] T.Kawano,S.Kusakabe,R.Taniguchiand M.Amamiya: "Datarol-II:A Fine-Grain Massively Parallel Architecture" Proc. of Parallel Architectures and Language Europe. 781-784 (1994)

  • [文献書誌] 川野,日下部,谷口,雨宮: "細粒度スレッド処理のためのコンテクストスイッチ機構-並列計算機Datarol-IIの階層メモリシステム-" 並列処理シンポジウムJSPP'94論文集. 81-88 (1994)

  • [文献書誌] 富安,川野,谷口,雨宮: "汎用マイクロプロセッサを用いたDatarol-IIプロセッサエレメントの構成と評価" 情報処理学会研究報告. 94-ARC-107. 33-40 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi