研究概要 |
1.CsIコート付きプスチックカソードの特性 (1)高速中性子による反跳陽子1個当たりの2次電子発生数は約1個程度であり,ウランカソードに比べて約2桁小さい。 (2)裏面にCsIをコートすることにより,2次電子の平均エネルギー及びエネルギー広がりともに2〜3eVに抑えられた。 2.ストリーク管の製作 (1)2次電子放出効率及び反跳陽子のエネルギー・角度分布ならびに飛程を考慮して,カソードの暑さを1mmとした。 (2)電子像倍率約1.2倍のストリーク管を製作し,2次電子による出力蛍光スクリーンでの可視光像を増幅するためにイメージインテンシファイア(I.I.)付加した。I.I.は光ファイバープレートを介して蛍光スクリーンと密着させる構造とした。 (3)カソードを,一旦Au薄膜をコートした石英板に交換し,紫外ランプを用いた電子集束試験をもとに,カソード及び加速電極部分の手直しを行い,良好な画像を得た。 3.掃引テスト (1)Auカソードを用いて,ガラスレーザーの第4高調波263nmの紫外パルスを用いて,ストリーク掃引のトリガータイミング及び掃引速度の較正を行った。 (2)現在,263nm,10psの紫外レーザーパルスを発生させ,これを用いて製作したストリーク管自体の時間分解能を測定中である。
|