• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

超高速新型吸着剤モジュールを用いる冷熱製造吸着ヒートポンプの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06558068
研究機関名古屋大学

研究代表者

架谷 昌信  名古屋大学, 工学部, 教授 (50021788)

研究分担者 伊藤 睦弘  富士シリシア(株), 主任研究員
小林 敬幸  名古屋大学, 工学部, 助手 (90242883)
渡辺 藤雄  名古屋大学, 工学部, 助手 (70109312)
板谷 義紀  名古屋大学, 工学部, 助手 (50176278)
松田 仁樹  名古屋大学, 工学部, 助教授 (80115633)
キーワード吸着ヒートポンプ / 熱交換モジュール / シリカゲル / スーパー活性炭 / 吸着特性 / 伝熱特性
研究概要

冷熱高速・高出熱吸着ヒートポンプの開発を目的とし、前年度に引き続き、シリカゲル/水、スーパー活性炭/アルコールの各吸着系を組み込んだ吸着ヒートポンプに関して、1)出熱量向上にターゲットをあてたシリカゲルの吸着性能およびシリカゲル充填吸着器の伝熱特性の改善、2)プレート形式のスーパー活性炭モジュールを装填した新型吸着器を提案・試作し、その冷熱出熱特性の検討、を行った。1)では、シリカゲルの製造法に関して、アルミ添加シリカゲル一次粒子成長抑制法を新たに導入し、本方法によって製造されたシリカゲルの水蒸気吸着の平衡特性および吸着速度特性を実験的に検討した。その結果、本法によって得られたシリカゲルはその粒子内細孔が小さくなり、水蒸気吸着等温線の立ち上がりが低相対圧側にシフトすること、その充填密度が増大し、熱伝導度が大きくなることを認め、本法の有効性が明らかにされた。2)では、前年度のスーパー活性炭平板/伝熱板一体構造型モジュールの高密度充填を達成するために、スーパー活性炭平板の片面に凸凹をもたせた突起付平板状活性炭を試作し、凸凹面を重ね合わせた凹部分を蒸気移動空間、他面を銅板に固定し、この部分を伝熱面とする新形状のスーパー活性炭/伝熱板一体型モジュールを装填した吸着器からなるアルコール吸着系ヒートポンプの冷熱出熱実験を行った。充填層型、前年度のモジュール型にくらべて、新形式モジュール使用の本結果は、吸着過程の吸着器側最大温度上昇幅の縮小、初期温度への回復時間の大幅短縮、高レベル冷熱の生成を示し、本形式のヒートポンプが超高速かつコンパクト型高性能冷熱製造機器として機能しうると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 伊藤、渡辺、架谷: "吸着ヒートポンプ用シリカゲルの吸着性能および直接熱交換モジュールによる伝熱改善の検討" 化学工学論文集. 22. 163-170 (1996)

  • [文献書誌] 伊藤、渡辺、架谷: "直接熱交換モジュールを用いる吸着ヒートポンプの冷熱出熱特性" 化学工学論文集 掲載予定. 22. (1996)

  • [文献書誌] 伊藤、渡辺、架谷: "多管式熱交換型の吸着器で構成される吸着ヒートポンプ操作の理論的検討" 化学工学論文集 掲載予定. 22. (1996)

  • [文献書誌] 渡辺、小塚、伊藤、架谷: "スーパー活性炭/エタノール系充填層型吸着ヒートポンプにおける熱・物質移動に関する研究" 化学工学論文集 掲載予定. 22. (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi