• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ポ-タブル高精度ラドン(Rn-222)発散率連続測定装置の改良・試作

研究課題

研究課題/領域番号 06558075
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

望月 定  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (70084308)

研究分担者 有屋田 修  大誠産業株式会社, 部長
丹治 辰男  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (40002901)
キーワードラドン / 発散率 / 連続測定
研究概要

平成7年度研究計画・方法に沿って以下のように実施した。
◯ 6年度に試作した装置の動作特性チエックを行なう。(望月、丹治)
仮設小屋内に川砂を用いて造った仮想地面を利用して、動作試験を行ない設計通り動作することを確認した。
◯ 比較測定を行う。(望月、有屋田)
上記の地面を利用して、活性炭法との同時測定を行ない、ほぼ同精度であることを見出した。
◯ 安定性のチエックと予備測定をかねた長期にわたる観測を行なう。(望月、丹治)
北海道長万部町にある東京理科大学の地下室を利用して、観測を行なった。
その結果、1)装置は長期間安定に動作する。
2)発散率に日変化、季節変化がある。こと等が見出された。
◯ 一層のシステム化を図る。(丹治、有屋田)
さらなるコンパクト化とシステム化の検討を終え、実施は今後の課題である。
◯ まとめを行なう。(望月、丹治、有屋田)
まとめを行ない、報告書を作成した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Itaya: "An Apparatus for Continuously Measuring Radon-22 Exhatation from Ground" J.Nuclear Scionce and Technology. 32. 118-120 (1995)

  • [文献書誌] O.Ariyada: "A Porlable App aratus for Continucusly Measuring Radon-222 Exhalation from Ground" Inter.Congress on Radio-tion Protection. (Vienna Austria 4月14-19開催). (1996)

  • [文献書誌] K.Nishimura: "On tte Simul.teamucus Indcor Measurement of the Exhalation Rates of Rodon Gasfrom Open Soil and the Concentnation of Radon Progeny in the Surrocnding Air" Inter.Congress on Radiation Protection. (Vienna Austria 4月14-19開催). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi