• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

タキソ-ル系抗癌剤の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 06558092
研究機関京都大学

研究代表者

冨士 薫  京都大学, 化学研究所, 教授 (20027056)

研究分担者 武田 節夫  大鵬薬品工業(株), 化学療法剤研究所, 室長
田中 圭  京都大学, 化学研究所, 助教授 (50093266)
キーワードイチイ科植物 / タキソ-ル / タキソイド / 抗癌活性 / ジテルペン / 構造決定 / 2次元核磁気共鳴法 / 立体配座
研究概要

イチイ科植物から単離されるタキソ-ルは乳癌、卵巣癌等に対して強い抗腫瘍活性を持つことと作用機序の特異性の両面から今日最も注目されている天然由来の抗癌剤の一つで、1990年代の抗癌剤と称されている。本研究では新規タキソ-ル類似構造(タキソイド)を有する抗癌活性物質の開発を目的とし、各種中国産イチイ科植物につき新骨格を持つリ-ド化合物の発見と活性物質への化学変換が可能なタキソイドの検索を行ない最終年度の今年度は以下の知見を得た。Taxus chinensis, Taxus Yunnansis並びにTaxus chinensis ver. maireiからそれぞれタキソ-ルを含む既知ジテルペンと共に、数種の新ジテルペン化合物の単離に成功した。単離精製した新ジテルペンにつき各種スペクトル手法により精密構造解明を試みた。この際、2次元核磁気共鳴法が効果的で特に遠隔^<13>C-^1H COSY法(ROESY)により各種の置換基の結合位置の解明に成功した。その結果、以前我々が初めて天然から単離し報告した5/7/6系新骨格ジテルペン数種の構造決定に成功した。これらの5/7/6型のジテルペノイドの大部分は溶液中で数種の立体配座の混合物として存在することが既に解明されているが、今年度もそれらの詳細な解析を行ない溶液中での立体配座を明かにした。尚、その存在比はテルペンのB及びC環上の置換基の有無、種類、位置により種々変化することが結論づけられた。新化合物のtubulinに対する活性については残念ながら現在のところタキソ-ルに匹敵する活性は認められていない。タキソ-ルなど活性物質への化学変換に必要な5/7/6型を含む化合物の量的確保のため新たに中国雲南省にて植物を採集した。天然からの単離化合物につき抗癌活性に必須とされるC13位側鎖の導入とその活性試験を行なう予定である。また、活性配座解析と計算化学データに基づく人工設計タキソ-ル系抗癌剤の開発については現在なお進行中であり、今後継続していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 冨士 薫、田中 圭、他: "Structures of Nine New Diterpenoids from Taxus Chinensis" Tetrahedron. 51(37). 10175-10188 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi