研究課題/領域番号 |
06558105
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
発生生物学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
野地 澄晴 徳島大学, 工学部, 教授 (40156211)
|
研究分担者 |
大内 淑代 徳島大学, 工学部, 助手 (00253229)
吉岡 秀文 徳島大学, 工学部, 助教授 (40191548)
OYAMA Akihiro ALOKA
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | in situ hybridization / 細胞成長因子 / 動物胚 / 自動化 / 遺伝子スクリーニング |
研究概要 |
本試験研究において、約5-10万種あると考えられている遺伝子の発生に関与する発現地図を作製するための、技術および装置を開発する目的でおこなった。そこで、まず多くの遺伝子の発現地図を作製することを可能にするため、遺伝子発現を調べる有用な方法であるin situ hybridization法を自動化(自動ISH装置)し、省力化することを計画した。同時に、ニワトリ胚、ショジョウバエ胚、マウス胚、コオロギ胚などを用いて、遺伝子のクローニングと実験条件などを検討した。 1.ISH装置の自動化:前年度は液体の分注ロボットを改良し、新しく考案したプレート状にサンプル切片を添付し、ロボットおよび吸引機を用いてISHの全工程の自動化に成功した。最終年度は、whole-mount in situ hybridization法の自動化を同様に開発した。現在、性能試験をしているところである。 2.cDNAライブラリーの作製と遺伝子のクローニング:ニワトリ胚および昆虫(コオロギ)胚の脚芽からmRNAを調整し、cDNAライブラリーを作製した。また、RT-PCR法によりクローニング法を用いて、様々な相同遺伝子群のクローニングも行った。ニワトリ胚を用いて、多くの形態形成に重要な遺伝子をクローニングした。一方、最終年度はコオロギの胚を用いてPCR法により50種の遺伝子のクローニングに成功した。 3.遺伝子発現地図の作製:クローニングした遺伝子について、whole-mount in situ hybridization法などにより遺伝子の発現地図を作製した。徳に、細胞成長因子のcDNAやホメオボックス遺伝子について調べた。ニワトリおよびショウジョウバエにおいては方法が確立できたが、コオロギ胚についてはまだ完成していない。現在、試行錯誤により条件を検討している。ニワトリ胚での研究から、ヘッジホッグ、骨形成因子、Wnt、繊維芽細胞増殖因子、肝細胞増殖因子、肝細胞増殖因子などの遺伝子発現に特徴があり、様々な組織の形態形成に重要な働きをしていることがわかった。また、ホメオボックス遺伝子群も非常に特徴的な発現をすることが、わかった。
|