• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

衛星搭載冷却赤外線望遠鏡を目標とした高精度軽量鏡の試作・開発

研究課題

研究課題/領域番号 06559004
研究種目

試験研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

尾中 敬  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (30143358)

研究分担者 三浦 紳治  株式会社ニコン特機設計部, (研究職), 課長
河野 嗣男  東京都立科学技術大学, 工学部, 教授 (00161878)
村上 浩  宇宙科学研究所, 宇宙圏研究科, 助教授 (40135299)
田辺 俊彦  東京大学, 理学部, 助手 (90179812)
キーワード冷却望遠鏡 / 赤外線 / 軽量鏡 / 衛星搭載機器 / シリコンカーバイド / スペース観測
研究概要

本年度はシリコンカーバイドを用いた150mmの軽量球面鏡の設計・製作・常温での評価試験を行った。これに先立ち、低温軽量鏡の素材についての調査、検討を行った。重量的にはベリリュウムが優位であることが指摘されているが、国内での製作には環境上の問題があり困難である。シリコンカーバイドは、当初重量的に問題があると考えられたが、素材の物性の測定から、製造方法によっては非常に比重の低いものが製作可能であり、しかもその表面をCVD加工することにより、研磨性を高められることがわかった。この他強度等の点でもベリリュウムより優位であることから、シリコンカーバイドを素材として用いることに決定した。製作した球面鏡は常温での試験を行った。結果は現在解析中であるが、予備的な検討結果では充分な性能が示されている。この製作を通じ、軽量鏡の設計、研磨等の過程で素材の評価を行い、データを収集した。来年度はクライオスタットに組み込み、窒素温度での冷却試験を行う予定でその準備も進めている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.L.Roellig et al.: "The Mid-Infrared Spectrometer on the Infrared Telescope in Space" The Astrophysical Journal. 428. 370-376 (1994)

  • [文献書誌] T.Onaka et al.: "Optical System of the Infrared Telescope in Space" Applied Optics. 33. 1880-1888 (1994)

  • [文献書誌] T.Onaka: "An Aberration-corrected Concave Grating for the Mid-Infrared Spectrometer aboard the Infrared Telescope in Space" Applied Optics. (印刷中). (1995)

  • [文献書誌] J.J.Bock et al.: "Cooled Baffle System for Space-borne Infrared Telescopes" Applied Optics. (印刷中). (1995)

  • [文献書誌] I.Yamamura et al.: "^<13>CO Interferometric Observations of the Central Core at CRL 2688" The Astrophysical Journal. (印刷中). (1995)

  • [文献書誌] T.Onaka: "Polarization of Thermal Emission from Aspherical Dust Grains in an Anisotropic Radiation Field" The Astrophysical Journal. (印刷中). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi