研究課題/領域番号 |
06559014
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
芝田 高志 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (70222031)
|
研究分担者 |
小暮 美津子 東京女子医大, 医学部, 主任教授 (80075259)
井口 登美子 東京女子医大, 医学部, 教授 (60075314)
田中 朱美 東京女子医大, 医学部, 教授 (00075417)
小川 知哉 学習院大学, 理学部, 教授 (50080437)
|
キーワード | CuCl_2・2H_2O / 結晶成長 / 血液 / 結晶育成装置 |
研究概要 |
血液結晶化法とは過飽和水溶液に微量の血液を添加し、その溶質を結晶の形で成長させる方法である。この場合、疾病の種類に応じて結晶成長の形態(晶相)が異なるとの報告がある。本研究はこの晶相と血液成分との相関を解析し、医学への応用を検討することを目的としている。本年度は厳密に環境相を制御して結晶成長過程を収録する結晶育成装置の製作および制御システムの開発を行った。 【結晶育成装置および制御システム】 育成装置は防振台にのせた育成槽と、空調制御装置、パーソナルコンピュータによってプログラムに従って稼働する電気制御装置から構成される。パーソナルコンピュータからの指令により温度、湿度、風量などを調整し、結晶育成シャーレからの水分の蒸発量を結晶育成に最適な値に保持するように構築した。結晶育成シャーレは硝子円盤とテフロン枠の組合せで取外し自在のものを製作した。これにより育成後に硝子円盤のみを分析装置内に入れて結晶を分析することが可能となった。育成槽および反応容器の制御はそれぞれ独立に行えるようにした。また、各反応容器には温湿度センサーと成長した結晶を写真撮影するための間隔および透過照明を内蔵させた。 【データベース】 一方、結晶像との相関を解析するための基礎となる種々の反応条件および患者の血液に関する情報を入力するためのデータベースとして、市販のリレーショナルデータベースである4th Dimensionをカスタマイズして使用することにした。 目下、一連の機器の調整を行っており、今年度と次年度にわたってこの装置の完成とこれを用いて研究を推進していく予定である。
|