• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

昭和恐慌期・戦時体制期における村落と農民支配に関する実証的研究-山形県庄内地方における農本主義運動の事例-

研究課題

研究課題/領域番号 06610156
研究機関山形大学

研究代表者

横山 敏  山形大学, 教養部, 教授 (20102874)

研究分担者 菅野 正  宮城教育大学, 教育学部, 名誉教授 (30006374)
キーワード昭和恐慌 / 戦時体制 / 村落 / 農民支配 / 農本主義 / 新掘村 / 山居倉庫 / 産業組合
研究概要

(1)対象地(酒田市旧新堀村)調査の調査と資料収集、(2)論文執筆の主要テーマの決定とそれに対応した重点的調査、(3)資料の複写および整理、(4)研究会開催・報告書作成。以上が今年度当初の計画であった。
(1)については、農本主義が国策との関連で変質を、茨城県内原・友部両町の資料によって明らかにしようとした。(2回の茨城県調査)。また、「山形県自治講習所」資料の収集を前年度につづいて実施した。
(2)および(4)については、研究会を2回開催し、各人のテーマを決めた。御家禄派による諸運動(松ケ丘開墾等)、新堀村産組運動、鳥海農民道場、加藤完治論および「山形県自治講習所」等の分担を決め、東北社会学会大会で研究成果を報告した。
(3)については、資料収集と整理はかなりすすんだ。しかし、未だ不十分な諸点が残されている。
以上、収集し、聞き取りによって得たデータの解析にもとづき、学会発表を行い、研究成果の公表の基盤を築いた。若干の資料の補充とデータの分析をさらにすすめ、平成8年内に研究成果報告書を取りまとめる予定である。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi