• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

日本社会におけるアイヌ民族像の変化についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 06610286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関佐賀大学

研究代表者

細川 弘明  佐賀大学, 農学部, 助教授 (70165554)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワードマスメディア / 先住民族 / アイヌ / 人種関係 / 民族意識 / ステレオタイプ / 文化復権運動 / 新聞
研究概要

(1)一般定期刊行物に掲載されたアィヌ民族関連記事・写真等を網羅的に入手し、内容分析、資料価値評価、キーワードおよび書誌的情報を付加の上、レコード件数10,370件(容量7.6MB)の資料目録データベース(媒体は光磁気ディスク)を構築した(今後、入力未了分の追加により件数は12,000程度に増加の見込み)。内容分析の結果、約400分野のフォルダーが設定され、前記の機械可読データベースとは別に、主要資料を分類整理レた資料アーカイブを編成した。
(2)3年間の資料動向を分析して次のような知見が得られた。
(i)マスメディアにおける「アイヌ・ブーム」が国際先住民年の終了とともに冷却したことが定量的に確認された。特に、海外先住民族の状況との比較報道は著しく減少した。アイヌ民族初の国会議員の誕生(94年8月)以降は報道対象が当該議員の言動に集中している。
(ii)主に地方紙にみられる傾向として、既成のいわゆる「運動家」以外の人々に焦点をあてた紹介記事が増加した。96年以降は、教育現場での多様な(かつ各地での同時平行的な)取り組みを紹介する報道が目立ち、その今後の動向が注目される。
(iii)「ウタリ対策のあり方に関する有識者懇談会」(内閣官房長官私的諮問機関)の進捗に関する報道が予想以上に少なく、争点となった「先住権」について実体的議論が喚起されなかった。同懇の討議内容が現代史・国際関係の領域よりも先史・考古・古代史の領域に重点をおいて展開されたことと、96年夏以降の報道傾向として地名研究や古代史考察の素材としてアイヌ民族を位置づける記事が急増したこととの間には、一定の連関が見出される。
(iv)環境保護、エコロジー思想の観点からアイヌ民族を理想化して描く傾向は和人側に根強く存在するが、アイヌ側ではその言説に与するか否か、立場に両極化が見られはじめた。
(3)大学教育・高校教育等で利用しやすい資料の評価・選定をおこない、さしあたり324点をデータベース上で指定した。なお、評価作業の終わっていない資料が約1,200件があるので、その作業を急ぎ進めたい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 細川弘明: "先住権原法の成立は何をもたらすか"専従民族の10年News. 3. 2-4 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 細川弘明: "開発問題と人類学者"民族学研究. 59. 67-70 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 細川弘明: "和人メディアとアイヌ民族"佐賀大学教養部研究紀要. 27. 45-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 細川弘明: "先住民族と資源開発・環境問題"平和研究. 21. 16-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 細川弘明: "先住民族政策と先住権"立命館言語文化研究. H8. 123-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 越田稜, 他(編): "国境(くにざかい)の人々"古今書院. 238 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松原正毅(編): "世界民族問題事典"平凡社. 1348 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HOSOKAWA, K.: "The Native Title Act 1993 and after"INDEC News. Number 3. 2-4 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HOSOKAWA, K.: "Development issues and anthropological involvements"The Japanese Journal of Ethnology. Volume 59. 67-70 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HOSOKAWA, K.: "Media and Ainu people in ethnocratic Japan : synopsis of a resource database"Bulletin of the College of Liberal Arts, University of Saga. Volume 27. 45-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HOSOKAWA, K.: "Minoritization, ecological dumping and sustained persecution : resource development and environmental factors in the 4th world"Peace Studies. Volume 21. 16-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HOSOKAWA, K.: "Indigenous policy and native title rights"Ritsumeikan University Studies in Languages and Culture. 123-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi