• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

「宗家文書」による対馬藩藩儒・雨森芳洲の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06610323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関関西大学

研究代表者

泉 澄一  関西大学, 文学部, 教授 (90131416)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード雨森芳洲 / 木下順庵 / 宗家文書 / 毎日記 / 唐音稽古
研究概要

本研究は対馬藩の藩政史料である「宗家文書」のうち国元の表書札方、奥書札方、組頭方の各毎日記を根本史料とし藩儒であった雨森芳洲(1668-1755)の対馬藩への出仕から対馬府中で死没(88歳)するまでの行状を実証的に跡づけることを目的とした。
本研究は最終的には『対馬藩藩儒・雨森芳洲の基礎的研究』としてまとめ平成9(1997)年12月に関西大学出版部から出版する予定で目下原稿を執筆中だが研究の成果報告としてはその第二章にあたる部分、すなわち元禄2(1689)年、芳洲が対馬藩へ出仕してから元禄11年、長崎における唐音稽古を終え対馬へ赴任するまでをとりあげた。
報告書の内容は 1 江戸召し抱えの芳洲 2 再度の唐音稽古と対馬への移住、の二節から成っていて、1では木下順庵のもとでの学問修行と長崎での唐音稽古を中心に、2では藩主義倫の侍講のあと、再度長崎への遊学を中心にのべたが、この間、元禄6〜12年に朝鮮国との間で竹嶋(蔚陵島)の漁業権をめぐる外交問題がおこり、これにかかわったと考えられる芳洲についてもとりあげておいた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 泉,澄一: "享保十五〜元文四年「裁判」より帰任後の雨森芳洲とその周辺" 関西大学東西学術研究所紀要. 29. 1-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 泉,澄一: "正徳元年の朝鮮通信使と大坂" 関西大学文学論集. 46,1. 19-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 泉,澄一: "対馬藩の朝鮮方" 対馬風土記. 32. 1-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 泉,澄一: "享保六〜十四年 対馬藩の御用人勤仕前後の雨森芳洲とその周辺" 関西大学東西学術研究所紀要. 28. 1-30 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 泉,澄一: "対馬藩士の朝鮮使行と「扶助」について" 史泉(関西大学史学・地理学会). 81. P1-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Choichi Izumi: "Amenomori Hosyu (****) and the Persons concerned after his Diplomatic Service to Korea, Kyoho (**) 15-Gembun (**) 4 years." Bulletin of the Institute of Oriental and Occidental studies, Kansai University.No.29. 1-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Choichi Izumi: "Osaka and the Chosun envoys in A.D.1711 (****)" Essays and Studies by the members of the faculty of letters Kansai University. Vol.XLV1. 19-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Choichi Izumi: "The official record office of Tsushima clan (***)" The Topography of Tsushima. No.32. 1-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Choichi Izumi: "Amenomori Hosyu (****) and the persons concerned during his secretary service for the feudal clan of Tsushima, Kyoho (**) 6-14 years" Bulletin of the Institute of Oriental and Occident a studies Kansai University. No.29. 1-30 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Choichi Izumi: "The Allowance for the Envoy of the feudal clan of Tsushima (**)." Shisen, Historical & Geographical studie in Kansai University. No.81. 1-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi