本研究の目的は、オスマン朝国家(1299-1922年)の支配と被支配の関係を再検討し、オスマン朝国家の非トルコ的性格を明らかにすることである。研究計画に従い、次の二サブテーマ及びそれぞれの検討項目に沿って検討を進めてきた。 サブテーマA:オスマン朝国家の支配者と被支配者 主たる検討項目 1.オスマン王家の起源と彼らを取り巻く社会集団 2.支配階層としてのカプ=クル 3.被支配者としての「トルコ人」と異民族 サブテーマB:オスマン朝国家における統治制度の特徴とその起源 主たる検討項目 1.オスマン朝国家における遊牧民的部族連合体制の有無 2.オスマン朝国家の中央集権的制度の起源と現実 検討の結果、支配者と被支配者の関係及び統治制度のいずれの面から見ても、オスマン朝国家を単純に「トルコ系」国家ととらえることに無理があり、むしろオスマン朝国家が多分に非トルコ的性格を有することをほぼ確認できた。しかし、検証が十分でない点も残っているので、それらについてさらに深く検討する必要があると考える。 検討結果の概略、関係重要論文の紹介と日本語訳、及び本研究の成果を踏まえた論考を別途提出の研究成果報告書に収めている。
|