• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

アラビア文学文献による中期モンゴル語の音声学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06610465
研究機関東京学芸大学

研究代表者

斎藤 純男  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (10225740)

キーワードムカディマット・アル・アダブ / 中期モンゴル語 / アラビア文字表記 / 母音の長さ / 子音重複 / 音写者
研究概要

1 入力された「ムカディマット・アル・アダブ」「イブン・ムハンナの語彙」「ライデン語彙」の語形の最終チェックを行った。
2 「ムカディマット・アル・アダブ」の表記では母音の長さの区別がなかったという証拠となる例をいくつか追加した。
3 「ムカディマット・アル・アダブ」に見られる子音重複を他の文字(モンゴル文字・漢字・チベット文字・ハングル)によるモンゴル語に見られる同様の表記と比較した結果、それは音節のonsetである子音とそれに続くrhymeである母音とを分けて発音できないために特殊な場合に生じたものであろうと考えた。
4 「ムカディマット・アル・アダブ」に見られる「語幹+語尾」という語構成のものを調べた結果、表記上語幹と語尾が分離しているかどうかは次の条件によっていることが分かった。
(1) 母音始まりの語尾は続けて書かれる
(2) 子音始まりの語尾は続けて書かれるものとそうでないものとがあり、それは文法的違いによる
この(2)によって、音写者自身モンゴル語を知っている人物であったことが推測される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Yoshio Saito: "Graphic Variation in the Mongolian Text of Muqaddimat al-Adab : What Word-medial Final Allographs Imply" Proceedings of the 39th Meeting of the PIAC.

  • [文献書誌] Yoshio Saito: "Consonant Gemination in Mongolian" Mongolica.

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi