• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

アレクサンドロフ空間の収束理論

研究課題

研究課題/領域番号 06640155
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 幾何学
研究機関九州大学

研究代表者

山口 孝男  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (00182444)

研究分担者 塩谷 隆  九州大学, 大学院・数理学研究科, 助教授 (90235507)
田中 俊一  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (00028127)
塩濱 勝博  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (20016059)
趙 康治  九州大学, 大学院・数理学研究科, 助教授 (10197634)
佐藤 坦  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (30037254)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードアレクサンドロフ空間 / グロモフ不変量 / 特異空間 / ハウスドルフ収束 / 特異点集合 / 特長変換集合
研究概要

曲率が下に有界なアレクサンドロフ空間の特異性がそれ程大きくない場合に、L^2空間への埋め込みを考察することにより、空間の収束の下で、空間のリプシッツ同相写像を構成することができた。これにより特に、アレクサンドロフ空間の体積の連続性が従う。更に、アレクサンドロフ空間の特異点集合がハウスドルフ測度に関して測度ゼロをもつことや、特異点集合の補集合上に自然なリーマン構造が導入され得ることも判明した。また、アレクサンドロフ空間の等長変換群がリー群になることが分かり、リーマン幾何学への重要な応用も見出された。他方、グロモフ不変料の概念をアレクサンドロフ空間に拡張し、その曲率や体積とグロモフ不変料との関連を明らかにした。先ず、アレクサンダー・スパニアーのコホモロジー理論を援用することによって、アレクサンドロフ空間Xの基本類の存在を示し、Xのグロモフ不変量を定義した。次に、基本類[X]のmassとXの体積が一致することを証明した。証明は、幾何学的測度論を用いて、[X]を代表するチェインを性質の良いリプシッツ・チェインによってmass-近似シ、ストークスの定理に代わるある種のキャンセルレーションの手法を開発することにより為される。更に、負曲率アレクサンドロフ空間のグロモフ不変量が曲率の上限と体積を用いて下から評価されることを証明した。アレクサンドロフ曲面の場合、その特異点集合の型を用いてグロモフ不変量のより精密な評価を得た。また、曲率が下に有界であえるアレクサンドロフ空間に対しては、そのグロモフ不変量を曲率の下限と体積を用いて上から評価することができた。従ってこの場合、曲率が上に有界の場合とは全く異なり、空間の特異点の出現は、グロモフ不変量にそれほど影響を及ぼさないことが判明した。これにより曲率を上から押さえるか,或は下から押さえるかで、そのグロモフ不変量への影響が全く異なることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T. Yamaguchi: "A convergence theorem in the geometry of Alexandrov spaces" Collection SMF Seminaires et Congres. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Yamaguchi: "Isometry groups of singular spaces" Math. 2. 26. 31-44 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Sato: "Absolute continuity of one-sided random translations" Stochastic Processes and Their Applications. 58. 187-204 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Shiohama: "Lower bound for L^3/_2 curvature norm and its application." J. Geom. Aral.(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Cho: "Intersection Theory, for twisted cohomologies and Twiseted Rimanns Peviod Relation I" Nagoya Math. J.139. 67-86 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Tanaka: "Hypersets and dynamics of know ledge" Hokkaido Mathematical Journal. 24. 215-230 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yamaguchi: "A convergence theorem in the geometry of Alexandrov spaces" Collection SMF Seminaires et Congres. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yamaguchi: "Isometry groups of Singular Spaces." Math.2. 26. 31-44 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Sato: "Absolute continuity of one-sided random translations" Stochastic Processes and Their Applications. 58. 187-204 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.cho: "Intersection Theory, for twisted cohomologies and Twisted Rimanns Period Relation I." Nagoya Math, J.139. 67-86 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Shiohama: "Lower pound for Ln/2 curvature norm and its application" J.Geom, Aral. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Tanaka: "Hypersets and dynamics of Knowledge" Hokkaido Mathematioa Journal. 24. 215-230 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi