• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

ハドロンと有限温度光子のHBT効果の理論的研究及びデータバンク作成

研究課題

研究課題/領域番号 06640383
研究機関信州大学

研究代表者

美谷島 實  信州大学, 理学部, 教授 (20068258)

研究分担者 溝口 卓哉  鳥羽商船高等専門学校, 講師 (50229720)
キーワードHBT効果 / Coulomb波動関数 / centauro
研究概要

1996年度の科研費報告
1)Totally chaotic Poisson-like sources in multiparticle production process,Phys.Lett.B386(1996)297-303;多重発生過程で、非コヒーレントな放出源がポアソン分布していると仮定したとき、説明できるいくつかの現象を指摘した。
2)Charged distribution in soft chiral pion bremsstrahlung,Phys.Lett.B388(1996)197-202;高エネルギー宇宙線の実験で観測されたCentauro(又はanti-Centauro)事象を解明するために、軟いカイラルパイ中間子の制動放射の機構を提唱した。
3)What information can we obtain from the yield ratio π^-/π^+ in heavy-ion collisions,Phys.Rev.C58(1996)2167R-2170R;この論文では、高エネルギー重イオン反応で中心領域に放出されるパイ中間子が、電荷によって異なる分布を示す事実を、量子力学の枠内で、Coulomb波動関数を用いて説明した。
4)Quasiscaling in the analysis of the yield ratio π^-/π^+ : Mathematical structure and estimation of source size,to appear in Phys.Rev.C55(1997,May);上記3)の論文で見い出された分布において準スケーリング則が成立する要因を数学的に解明した。さらにHBT効果の成果と組合わせて相互作用領域の大きさを見積もる方法を提唱した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] M.Biyajima T.Osada S.Sano: "Coulomb and strong interactions for Bose-Einstein correlations," Z.Phys.C72. 285-290 (1996)

  • [文献書誌] M.Biyajima G.Wilk,N.Suzuki,Z.Wlodarczyk.: "Totally chaotic Poisson-like sources in multiparticle production process," Phys.Lett.B386. 297-303 (1996)

  • [文献書誌] M.Biyajima I.V.Andreev,V.A.Nachitailo N.Suzuki.: "Charged distribution in soft chiral pion bremsstrahlung," Phys.Lett.B388. 197-202 (1996)

  • [文献書誌] M.Biyajima T.Osada,S.Sano,G.Wilk.: "What information can we obtain from the yield ratio π^-/π^+ in heavy-ion collisions?," Phys.Rev.C54. 2167R-2170R (1996)

  • [文献書誌] M.Biyajima T.Osada,G.Wilk.: "Quasiscaling in the analysis of the yield ratio π^-/π^+ :" Phys.Rev.(5月号). C55. (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi