• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

凝縮相中における量子準位交差系の動力学

研究課題

研究課題/領域番号 06640427
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関大阪府立大学 (1995)
東北大学 (1994)

研究代表者

萱沼 洋輔  大阪府立大学, 工学部, 教授 (80124569)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード準位交差 / 非断熱遷移 / Landau-Zener公式 / 量子まさつ / 位相緩和 / エネルギー緩和 / テコヒーレンス / 無輻射過程
研究概要

時間をあらわに含むZenerモデルを拡張した、フォノンとの相互作用を取り入れたモデルにより,量子摩擦の遷移確率に及ぼす効果を明かにした。まず、非対角相互作用についての形式的摂動展開法により、摂動の一般項を、様々な極限的状況で評価し、遷移確率Pの解析的表式を求めた。量子摩擦の影響を、「位相の緩和」と「エネルギーの緩和」に分離して考察することが重要である。交差領域を通過するスピードと、位相緩和時定数との兼ね合いで、coherent極限とincoherent極限が定義できるが、その両方において、Pの簡単な表式が得られた。フォノンとの結合定数の強結合and/or高温の場合がincoherent極限に対応するが、この全領域をカバーする公式を初めて求め、この表式が、低温強結合極限および高温弱結合極限で、これまでに得られていた公式を再現することを明かにした。
解析的考察に加えて、多数モードのフォノン系のダイナミックスを、相互作用モードとそのダンピングとして扱うことにより、数値的シミュレーションを行った。減衰超演算子を導入して、密度行列の従う運動方程式を、スーパーコンピュータにより解き、パラメータの様々な極限的状況で、解析的考察より得られた公式が正しく再現されていることを確認した。さらに、中間的領域を含めて、量子摩擦を受けながら準位交差する系の動力学を、明かにした。
時間をあらわには含まないポテンシャル交差の問題に、この数値解析的手法に適用し、固体中の局在中心における動的無輻射遷移の動力学を調べた。光励起により高い位置に励起された系が、緩和励起状態に落ち着くまでの間に、ポテンシャル酵素域を通って、基底状態に逆戻りするプロセスの解析を行い、半導体中のDX中心などにおける動的過程を、このモデルにより考察した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Y.Kayanuma: "Role of Phase Coherence in Transition Dynamics of a Periodically Driven Two-Level System" Physial Review A. 50. 843-845 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Nakayama and Y.Kayanuma: "Hydrogenic Impurity State at au Interface" Solid State Communications. 95. 573-576 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Nakayama and Y.Kayanuma: "Dynamics of Level-Crossing System with Quantum Dissipation" Proc.Asia Symposium on Solid Stale Photophysics. 273-276 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Nakayama, H, Katayam-Yoshida Y.Kayanuma: "Theory of Transition Dynamics of Localized Electrons Induced by Lattice Relaxation in Excited State" Proc.23 th International Conference of Semiconductors. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Kayanuma: "Stokes Phase and Geometrical Phase in a Driven Two-Level System" Physical Review A. 55. R2495-R2498 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Kayanuma and H.Nakayama: "Nonadiabatic Transition at a Level-Crossing with Dissipation" Submitled to Physical Review B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Saito and Y.Kayanuma: "Resonant Tunneling of a WainierExciton through a Single Barrier Heterostracture" Physical Review B. 51. 5453-5456 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yosuke Kayanuma: "Role of Phase Coherence in Transition Dynamics of a Periodically Driven Two-Level System" Phys.Rev. A50, No.1. 843-845 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Noriko Saito and Yosuke Kayanuma: "Resonant Tunneling of a Wannier Exciton through a Single-Barrier Heterostructure" Phys.Rev. B51, No.8. 5453-5456 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroyuki Nakayama and Yosuke Kayanuma: "Hydrogenic Impurity State at an Interface" Solid State Commun. 95, No.8. 573-576 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroyuki Nakayama and Yosuke Kayanuma: "Dynamics of Level-Crossing System with Quantum Dissipation" Proc.Asia Symposium on Solid State Photophysics, (Nara, 1995). 273-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Satoshi Tanaka and Yosuke Kayanuma: "Lattice Relaxation and Resonant X-Ray Emission in C ls Core Exciton in Diamond" Solid State Commun. 100, No.2. 77-81 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroyuki Nakayama, Hiroshi Katayama-Yoshida and Yosuke Kayanuma: "Theory of Nonradiative Transition of Bistability Center and Aplication to DX-Center in AlxGal-xAs" Proc.7th International Conference on Shallow-Level Centers in Semiconductors, (Amsterdam, 1996).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroyuki Nakayama, Hiroshi Katayama-Yoshida and Yosuke Kayanuma: "Theory of Transition Dynamics of Localized Electrons Induced by Lattice Relaxation in Excited States" Proc.23th International Conference of Semiconductors, (Berlin, 1996).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yosuke Kayanuma: "Stokes Phase and Geometrical Phase in a Driven Two-Level System" Phys.Rev.A55, No.4. R2495-R2498 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yosuke Kayanuma and Hiroyuki Nakayama: "Nonadiabatic Transition at a Level-Crossing with Dissipation" Phys.Rev.B.(submitted to).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi