• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

スピングラス系におけるクラスター効果の数値解析

研究課題

研究課題/領域番号 06640498
研究機関北海道大学

研究代表者

根本 幸児  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60202248)

キーワードスピングラス / クラスター効果 / モンテカルロシミュレーション / ランダムスピン系 / レプリカ交換法
研究概要

本年度は、この課題研究の中で、新しいシミュレーションの方法が開発され、スピングラスのように緩和の非常に遅い系に対する計算機実験に大きな威力を発揮することがわかった。
これまでのシミュレーションでは、局所平衡の状態が多数存在する系に対しては、Gibbs平衡によるカノニカル平均を得るのが非常に困難であった。そこで、系のレプリカを複数作り、それぞれ異なる温度の熱浴に浸っているとして、その全体を一つの復号系とみなした拡張ensembleの方法が我々によって開発された。この方法では逐次レプリカの交換を考慮するtrialをシミュレーションの中に採り入れることによって、局所平衡の状態から抜け出すことができるようになっている。
今年度は、この方法の有効性を3次元±Jスピングラス模型に適用した予備的な計算を行ない、この方法の有効性が確認された。したがって、当初予定された研究の本格的始動はこれからの課題として残るが、この方法の開発は、将来的に有望な研究であったと考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] K.Hukushima: "On the Forced Ocsillator Method for the Eigenvalue Spectrum Edge of ±J Random Matrix" Journal of the Physical Society of Japan. 64. 1863-1865 (1995)

  • [文献書誌] K.Hukushima: "The Spin Dynamics of the 3D ±J Ising Spin Glass Model in High Temperature Region" Journal of the Physical Society of Japan. 64. 2183-2190 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi