• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

量子的揺動が強い系における低温での緩和現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06640503
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関大阪大学 (1995)
京都大学 (1994)

研究代表者

宮下 精二  大阪大学, 理学部, 教授 (10143372)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード量子揺動 / 準安定状態 / 相転移
研究概要

系が相転移等により準安定な状態を持つ場合、初期状態として準安定状態な状態にある系がどのように安定な状態に緩和するかについて研究した。特に、低温で熱的揺動によるいわゆるアレニウス型の緩和の緩和時間が非常に長くなって事実上凍結状態にある場合に、量子揺動を起源する緩和が起こる機構について調べた。準安定性をもつ系での緩和に関する量子効果を明らかにするため、相転移現象による準安定性発生の機構、準安定状態の緩和の機構(核生成機構)、量子系での動的性質の一般的取り扱いの方法(純量子力学的な場合、および熱浴との相互作用がある場合)などの研究を行なった。
量子系での動的性質を考えるにあたって、特に純量子力学的な場合には多体準安定状態での量子トンネル効果や、断熱定理によるランダウ・ツェナ-効果を研究を行った。また、熱浴と相互作用がある場合にはその効果をどのように取り入れるかについての研究を行い、実際熱浴の効果がどのように緩和現象に影響するかを調べた。これらの研究は最近興味を持たれているいわゆる量子トンネル現象の研究の基礎的具体例ともなり、それらの研究と相補的に現象の解明に貢献しうるものと期待している。
さらに、量子ゆらぎが大きな系でいかなる秩序状態がありうるかについて梯子格子やかごめ格子などでの量子スピン系の基底状態の研究も行ないいろいろな量子系特有の状態や現象を発見した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] P. A. Rikvold, H. Tomita, S. Miyashita and S. W. Sides: "Metastable lifetimes in a kinetic Ising model: Dependence on field and systetm size" Phys. Rev.52. 9174-9177 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Yamamoto and S. Miyashita: "Magnetization of S=1 antiferromagnetic Heisenberg chains" Phys. Rev.B51. 3649-3654 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Miyashita, S. Yamamoto and T. Nakamura: "Quantum Monte Carlo Studies on Low Dimensional Spin Systems" Computational Physics as a New Frotier in condensed Matter Research, ed. H. Takayama, et al (J. Phys. Soc. Jpn. 1995) pp.171-179. 171-179 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Miyashita: "Dynamics of the Magnetization with an Inversion of the Magnetic Field" J. Phys. Soc. Jpn.64. 3207-3214 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A. Kuroda and S. Miyashita: "Existence of Phase Transition in Ising-like Heisenberg Antiferromagnets on the Kagome Lattice" J. Phys. Soc. Jpn.64. 4509-4512 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Roji and S Miyashita: "Competition between Classical Ordered State and Quantum State in Ferromagnetic Chains Coupled by Antiferromagetic Bonds." J. Phys. Soc. Jpn.65(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] P.A.Rikvold, H.Tomita, S.Miyashita and S.W.Sides: "Metastable lifetimes in a kinetic Ising model : Dependence on field and systetm size" Phys.Rev.E 49. 5080-5090 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Yamamoto and S.Miyashita: "Magnetization of S=1 antiferromagnetic Heisenberg chains" Phys.Rev.B51. 3649-3654 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Miyashita, S.Yamamoto and T.Nakamura: "Quantum Monte Carlo Studies on Low Dimensional Spin Systems" Computational Physics as a New Frotier in Condensed Matter Research, ed. H.Takayama, et al (J.Phys.Soc.Jpn.1995). 171-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Miyashita: "Dynamics of the Magnetization with an Inversion of the Magnetic Field" J.Phys.Soc.Jpn. 64. 3207-3214 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Kuroda and S.Miyashita: "Existence of Phase Transition in Ising-like Heisenberg Antiferromagnets on the Kagome Lattice" J.Phys.Soc.Jpn.64. 4506-4512 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Roji and S.Miyashita: "Competition between Classical Ordered State and Quantum State in Ferromagnetic Chains Coupled by Antiferromagetic Bonds" J.Phys.Soc.Jpn.65. 883-886 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi