系が相転移等により準安定な状態を持つ場合、初期状態として準安定状態な状態にある系がどのように安定な状態に緩和するかについて研究した。特に、低温で熱的揺動によるいわゆるアレニウス型の緩和の緩和時間が非常に長くなって事実上凍結状態にある場合に、量子揺動を起源する緩和が起こる機構について調べた。準安定性をもつ系での緩和に関する量子効果を明らかにするため、相転移現象による準安定性発生の機構、準安定状態の緩和の機構(核生成機構)、量子系での動的性質の一般的取り扱いの方法(純量子力学的な場合、および熱浴との相互作用がある場合)などの研究を行なった。 量子系での動的性質を考えるにあたって、特に純量子力学的な場合には多体準安定状態での量子トンネル効果や、断熱定理によるランダウ・ツェナ-効果を研究を行った。また、熱浴と相互作用がある場合にはその効果をどのように取り入れるかについての研究を行い、実際熱浴の効果がどのように緩和現象に影響するかを調べた。これらの研究は最近興味を持たれているいわゆる量子トンネル現象の研究の基礎的具体例ともなり、それらの研究と相補的に現象の解明に貢献しうるものと期待している。 さらに、量子ゆらぎが大きな系でいかなる秩序状態がありうるかについて梯子格子やかごめ格子などでの量子スピン系の基底状態の研究も行ないいろいろな量子系特有の状態や現象を発見した。
|