• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

国際的対比のための日本の後氷期生層序・気候・植生・地磁気変化の総括

研究課題

研究課題/領域番号 06640596
研究種目

一般研究(C)

研究機関金沢大学

研究代表者

藤 則雄  金沢大学, 教育学部・地学教室, 教授 (40019394)

キーワード古環境解析 / 花粉分析 / 古気候解析 / 後氷期 / 古植生解析 / 国際的対比 / 国際第四学会議 / 完新世
研究概要

1.野外調査
(1)秋田県男鹿市五里合盆地
(2)北海道釧路〜知床地区
(3)秋田県八郎潟・象潟
(4)名古屋市臨港地域
(5)佐賀市佐賀平地
(6)沖縄県大東島
以上6地区の後氷期の地形・第4紀地質の概調査を実施,特に縄文海進で形成された地形,特に砂丘・低地・入江・潟・湖沼の分布と堆積物に視点を置いて調査。
2.室内での分析
野外調査で採集した試料のうち、五里合盆地・八郎潟,及び以前に採集した秋田県象潟の試料について花粉分析及び一部については珪藻分析を実施し,花粉分析では古気候を、珪藻分析では水質環境を夫々解析し、古環境の復元を行なった。特に、後氷期の始まりの寒冷気候,中期(縄文前半)の温暖気候,後期の温和な気候と云う一連の気候変化を海水準変動の関係が明らかとなった地区もある。その中で,五里合盆地については論文にし,公表した。象潟については公表すべく、総括中である。
3.今後の計画
第1年目に採取された各地の試料を,今後,花粉分析・珪藻分析・同位体分析・C^<14>年代測定等を実施する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 藤則雄: "Donnies stratigraphiques et Paleoclimatiquss au course de lepoque Brunkes mises evidence porde longues Carottesdanslec Biwa" L′Anthropologie. 98. 99-118 (1994)

  • [文献書誌] 藤則雄・邑本順亮他: "男鹿半島五里合における完新世の古環境解析" 金沢大学日本海域研究所報告. 26. 1-35 (1995)

  • [文献書誌] 藤則雄: "Palaeovegetational and Palaeoclimatic changes during the Latest Quaternary in Baikal Area,Southeastern Siberia" 金沢大学教育学部紀要 自然科学編. 44. 81-96 (1995)

  • [文献書誌] 藤則雄: "Comparison among Results of Comprehensive Analyses on the Core 323‐PC1 from Lake Baikal,Southeastern Siberia" 金沢大学教育学部紀要 自然科学編. 44. 97-106 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi