研究成果の概要 3ヶ年間の研究によって、次のような研究成果が得られた。 (1)日本の各地からの資料により後氷期のchronostratigraphyの結論 (2)日本の各地、八郎潟・五里合・象潟・長者ヶ原・河北潟・下安原・気屋・小松・九頭龍川中流域・名古屋港等からの花粉分析・珪藻分析の結果に基づくbiostratigraphyの解析 (3)日本の各地からのbiostratigraphyの研究成果に基づくpalaeovegetational changesの解析 (4)日本の各地からの花粉分析に基づく研究成果の視点からのpalaeoclimatic changesの解析 (5)北陸地方 河北潟からの後氷期堆推積物のpalaeomagnetic stratigraphyの解析 (6)日本の各地からの資料による後氷期のsea level changesの解析 (7)北陸地方 九頭龍川中流域における後氷期推積物・地形のchronostratigraphy (8)完新世の international correlationの試案 今後の研究の展開 今回の研究の成果を (1)今回の研究成果を更に整理し、資料を追加してinternational correlationの試案の作成 (2)1999年度南アフリカ共和国で開催予定の国際第四紀学会議(INQUA)において発表 (3)2000年度中華人民共和国 南京で開催予定の国際花粉学会議(IPC)において発表 (4)国際第四紀学会議(INQUA)及び国際花粉学会議(IPC)等の国際誌での公表
|