研究課題/領域番号 |
06640613
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
岩石・鉱物・鉱床学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
相馬 恒雄 富山大学, 教育学部, 教授 (40019039)
|
研究分担者 |
後藤 篤 姫路工業大学, 理学部, 助手 (50211917)
椚座 圭太郎 富山大学, 教育学部, 助教授 (30225180)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
キーワード | 飛騨変成帯 / 単斜輝石 / 片麻岩 / カルクシリケイト / 交代作用 / スカルン / 流体相 / 機械的混合 |
研究概要 |
飛騨変成帯の単斜輝石を特徴的に含む輝石片麻岩や伊西岩の成因を、大陸地殻の物質的進化という視点から解析した。大局的には2つの研究成果があった。1つは、機械的混合による変成反応という概念の確立である。従来、変成反応は、温度圧力の変化で起こるものとされてきたが、混合による組成変化がもたらす自由エネルギー変化が駆動力となることを示した。もう1つは、このタイプの変成反応と付加体テクトニクスを結びつけて、大陸地殻の物質的進化を解析できるようになったことである。造山運動に伴い物質の混合が普通に起き、それによって反応が連鎖的に起こり、大陸は不可逆的に進化する。 報告書では以下のことについて議論した。1.「飛騨変成岩類の多様性と生成の時空間」。2.機会的混合による輝石片麻岩の形成」と、3.「流体相の組成変化がもたらすカルクシリケイト系の連鎖反応:飛騨帯の閃縁岩-輝石片麻岩複合岩の反応組織」では、飛騨帯の主体をなす輝石片麻岩の形成反応と、そこから引き起こされる様々な連鎖反応を具体的に記述することで、新しい概念である機械的混合による反応や、流体相組成変化による反応の重要性を強調した。4.「伊西岩の多元成因論」。5.「神岡鉱床の熱水系モデル:飛騨変成岩からのアプローチ」および6.「(2)単斜輝石からみた熱水の挙動」は、輝石片麻岩や伊西岩の単斜輝石が、神岡鉱床形成の熱水活動のよい指示者となることを明らかにした。6.「等化学的でない変成作用の熱力学」、7.「角閃石の安定性」および8.「流体相から眺める変成作用と交代作用」は、機械的混合による組成変化を駆動力とする変成反応の意味や、変成作用や交代作用という概念の再定義を試みた。6.「大陸の解剖学と物質的進化」は、機械的混合の概念を大陸の誕生と進化に適用していくときの視座を示したものである。
|