研究課題/領域番号 |
06640667
|
研究機関 | 城西大学 |
研究代表者 |
尾崎 裕 城西大学, 理学部, 助教授 (40152475)
|
研究分担者 |
紺野 東一 城西大学, 理学部, 助手 (40077988)
堀合 公威 城西大学, 理学部, 講師 (10077935)
上原 博通 城西大学, 理学部, 教授 (80160208)
|
キーワード | 分子会合体 / 赤外分光 / ダイオードレーザー分光 / ピックアップ法 / 分子動力学計算 |
研究概要 |
1.測定装置の製作とスペクトルの測定 ピックアップ法により生成した分子会合体の赤外分光測定を行うため、3つの真空容器からなる差動排気系によって生成したノズル分子線に標的分子を衝突させる装置を製作した。CO_2を試料ガスとして性能試験を行った。四重極質量分析計で生成物を観測したところ分子会合体の生成が観測され、振動回転スペクトルの測定に十分な量の分子会合体の生成が可能であることがわかった。一方、振動回転スペクトルの測定は多重反射の光学系の製作を終え、現在、調整を行っている段階である。平成7年度には、Ar-OCSのスペクトルの観測を行っていく予定である。 2.計算機による分子動力学シミュレーション アルゴンの分子会合体の分子動力学計算を行い、その振動運動をDense Sphere Modelによって調べた。その結果、球形の分子会合体では球対称の振動(Breathing Vibration:BV)が励起されるのに対し、非球形の分子会合体ではBVに加えて、変形振動(Quadruple Spheroidal Vibration:QV)も励起されることがわかった。これらの振動励起と分子会合体の形状との関係を明らかにし報告した(Ozaki et.al.,Surf.Rev.Lett.in press.)。これにより大きな分子会合体の振動運動がBVやQVを用いて説明できることが解った。またピックアップ法による二成分分子会合体の生成をシミュレートするプログラムを作成し、現在はこのプログラムを用いてピックアップ法による分子会合体生成の機構を調べている。
|