• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

機能性ノルカラジエンの合成

研究課題

研究課題/領域番号 06640679
研究機関千葉大学

研究代表者

幸本 重男  千葉大学, 工学部, 助教授 (90195686)

研究分担者 岸川 圭希  千葉大学, 工学部, 助手 (40241939)
山本 忠  千葉大学, 工学部, 教授 (50039294)
山田 和俊  千葉大学, 工学部, 教授 (60009230)
キーワードノルカラジエン / コンフォメーション制御 / バレンス異性化 / 芳香族化 / 光[2+2]環化反応 / スピロラクトン
研究概要

1.7-位でラクトン環、ラクトール環、およびラクタム環で縮環した3環性ノルカラジエンについてその反応性、コンホメーションの制御等について研究し以下の成果を得た。またこの系のノルカラジエンの合成前駆体であるシクロプロペンの光反応を検討したところ、興味ある1,3-水素シフトを伴う光転位反応を見出した。
1.ラクタム縮環ノルカラジエンの安定化:ラクタムカルボニル基をプロトネーションすることによりノルカラジエンの安定化に成功した。シクロプロパン環の炭素およびプロトンの化学シフトを指標とした核磁気共鳴スペクトにより測定した。
2.ラクトール縮環型ノルカラジエンのコンフォメーション制御:室温で束縛回転している対応するラクトン縮環型ノルカラジエンは、ラクトール化による分子内水素結合の利用でこの回転が凍結可能であることを見出した。またこの凍結はアルコールによる溶媒和で解除され、回転のオン、オフ制御が可能であることを明らかにした。
3.ラクトール縮環型ノルカラジエンの酸触媒芳香族化:酸触媒により選択的に1,6-単結合を切断し脱水を伴う芳香族化によりクマリン誘導体に変換されることを見出した。
4.ノルカラジエンの合成前駆体、シクロプロペンの分子内光[2+2]環化反応を利用したスピロラクトンの立体選択的合成:シクロプロペン環の歪みを利用した1,3-水素シフトを反応系に組み込みこむことによりワンポットで立体選択的に5-オキサ-4-オキソスピロ[2.4]ヘキサン誘導体が合成できた。
ノルカラジエンを利用したフォトクロミックシステムについては現在進行中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Shigeo Kohmoto: "Acid Catalyzed Dehydrative Aromatization of 1,7-Lactol Ring Fused and 7-Hydroxymetheyl Norcaradienes:A Specific Cleavage of the C_1-C_7 bond." TetrahedronLetters. 36. 553-554 (1995)

  • [文献書誌] Keiki Kishikawa: "Novel Three-Component Couping Reaction of Carbodiimide,Methyl Hydrogen Maleate,and an Alcohol or Aimine:Synthesis of N-Carbamoylaspartic Acid." Journal of Chemical Society,Perkin Trans.1. 1205-1209 (1994)

  • [文献書誌] Keiki Kishikawa: "Stereoselective Synthesis of 2-Alkylamino-N-(2'-alkylphenyl)succinimide Conformers." Chemistry Letters. 1605-1606 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi