• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

形態的に未分化なメダカの性染色体に関する分子遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06640796
研究機関新潟大学

研究代表者

酒泉 満  新潟大学, 理学部, 助教授 (40175360)

キーワードメダカ / 性染色体 / 性決定領域 / DNAマーカー / 組替率 / 雌雄差
研究概要

筆者らは、近交系HNIの性決定遺伝子領域を近交系Hd-rRに導入したコンジェニック系統を用いて、これら2系統の間で制限酵素断片多型を示す多数のDNAクローンから、性に連関したクローンのスクリーニングを行い、反復配列である全長498bpのH05-110と役1700bpのシングルコピーの配列H05-5を得ることができた。
本年度は、第一にこれらのクローンの塩基配列を決定し、H05-5についてはPCR法でDNAの増幅が可能になった。その結果、Hd-rRのX染色体とY染色体との間で配列および長さが異なることが明かとなり、性染色体上のPCRマーカーが得られたばかりでなく、PCRでの性の判別も可能となった。
第二に、交配実験から性決定領域、性連関の体色遺伝子rとこれらのDNA遺伝子座(SL110とSL5)の間の遺伝子地図を作成することを試みた。XY雄では、59個体中、性決定領域、SL110、SL5の間で組替体はまったく得られなかった。一方、XX雌では、SL5-r間で84個体中1個体の組替体が、SL110とSL5の間では42個体中8個体の組替体が得られた。これらの結果は、SL5が性決定領域に強く連鎖していることを示すと同時に、XY雄とXX雌の間で組替率に顕著な差があることを示している。
今後は、性転換を利用してYY雄、XY雌での組替率を調べ、動原体や新たなDNAマーカーを含めたさらに詳しい性染色体の遺伝子地図を作成したい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Naruse K: "Medaka as a model organism for research in experimental biology" MEDAKA. 6. 47-52 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi