ソラマメ葉の剥離表皮を用いて、植物ホルモンのアブシジン酸(ABA)の気孔開度に及ぼす影響と孔辺細胞の表層微小管の配列に対する影響を比較したところ、ABA処理により気孔開度は低下し、微小管の断片化が引き起こされた。しかし、ABA処理以外の気孔開度を低下させる様々な処理によっては微小管の配列は変化せず、一方、微小管を破壊する処理によっては気孔開度が低下しないことが観察された。そこで、自然条件下での気孔開度と微小管の配列との関係を調べるために、ソラマメ葉の気孔開度と孔辺細胞の微小管の配列の日周性を比較した。温度・湿度を制御した自然光のガラス温室で栽培しているソラマメから経時的に葉の裏側表皮を剥がし、気孔開度と微小管の配列を顕微鏡を用いて観察した。微小管の観察のために表皮をセルラーゼ処理して細胞壁を部分消化したのちに抗チューブリン抗体および蛍光抗体処理を行った。気孔開度は朝6時頃から増大し12時頃最大となり、昼から夕方にかけて低下し始め、夜0〜3時に最小になった。表層微小管の配列については、6時頃には配向がばらばらで断片化したものも見られたが、12〜15時には細胞の長軸に対してほぼ直角に配向した。その後、微小管の断片化が進み、夜の3時頃には消失した。このように、気孔開度及び微小管の配列は日周性を示し、両者に平行関係があることが示唆された。一方、孔辺細胞内ABA含有量についても検討したが、現在のところ顕著な日周性は認められなかった。これらの結果から、気孔開度、ABA含有量、微小管の配列のあいだの関係に関して更に詳細な研究が必要であることが示唆された。
|