研究課題/領域番号 |
06640857
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
石田 幸子 弘前大学, 理学部, 助教授 (80003515)
|
研究分担者 |
武藤 あきら 弘前大学, 理学部, 教授 (80034635)
手代木 渉 弘前大学, 学長 (40003313)
|
キーワード | 海産プラナリア / 多岐腸類 / 形態分化 / 遺伝子の単離 |
研究概要 |
1.海産プラナリアの再生実験に関する研究は、ほぼ目的が達成され、切断後の頭形成頻度曲線、尾形成頻度曲線及び再生段階表を作成した。脳を含まない虫片では、頭部は再生しないが、尾部は完全に再生し、交接器官も形成されることが明らかとなった。この実験より、脳がなくとも一般組織の再生は可能であること、眼点や触角などを含む頭再生には脳物質が必要であること、脳を含まない部域では、前方再生芽中に脳分化能を発現しないことが明確にされたが、この発現能の活性化については今後の問題である。 2.培養実験では解離した細胞から一個体への再構築実験を試み、長期培養に成功して、かなり大きな細胞塊を得ることが出来海産プラナリアの方が淡水棲プラナリアよりも培養に適していることが判明した。得られた細胞塊内部の微細構造を調べたところ、培養日数の経過にともない組織化が進んでおり、シナプスを備えた神経組織がかなりよく発達していることも明らかとなり、今後、脳分化へと進む可能性もある。 3.脳及び眼に特異的な抗体はまだ確立されていないが、表皮及び基底層に特異的な抗体や、柔組織中の細胞間マトリックスに特異的なモノクローナル抗体は作製された。細胞間マトリックスは、形態形成に重要な役割を果たしている事が近年明らかになっているので、今後この抗体を用いた解析も進める予定である。 4.来年度予定していた海産プラナリアのcDNAライブラリー作りに向けて、材料の豊富な淡水棲プラナリアを用い、ライブラリー作りに着手したところ、再生芽形成中のプラナリアにおけるライブラリーを得る事が出来、現在ホメオボックス遺伝子の単離を試み、DNAシークエンスを行なっている段階である。今後はin situハイブリダイゼイションにより、海産プラナリアにおける発生及び再生時におけるこの遺伝子の発現を明らかにする予定である。
|