研究課題/領域番号 |
06640857
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物形態・構造
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
石田 幸子 弘前大学, 理学部, 助教授 (80003515)
|
研究分担者 |
武藤 あきら 弘前大学, 理学部, 教授 (80034635)
手代木 渉 弘前大学, 理学部, 学長 (40003313)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
キーワード | 海産プラナリア / ホメオボックス遺伝子 / 生殖細胞の決定 / 多岐腸類 / 再生 / 培養 / 再構築実験 / mtlrRNA |
研究概要 |
1.海産プラナリアの再生実験に関する研究はほぼ目的が達成され、切断後の頭形成頻度曲線、尾部形成頻度曲線及び再生段階表を作成し、内部組織も明らかにした。 2.解離した細胞からの再構築実験に取り組み、三胚葉性動物であるプラナリアではこれが限界であると考えられる大きさ(長径約2mm)の細胞塊を得ることが出来、その内部構造を明らかにした。この細胞塊の表層は、繊毛を持った細胞で覆われているが、モノクローナル抗体を用いた免疫組織化学的研究からこれらの細胞は表皮細胞ではなく、腸壁細胞であることが判明した。このことから海産プラナリアにおける腸壁細胞の接着性の強さと特異性が浮きぼりにされた。 3.Hox型のホメオテック遺伝子を断片ではあるが、2つほど単離することが出来た。これはショウジョウバエのlabとは80%、Antpとは76%の相同性を持っている。今後はこれを用いて胚および再生中の虫片での遺伝子発現を観察し、形態分化機構を追求したい。 4.海産プラナリア2種からミトコンドリアゲノム中のラージサブユニットrRNA遺伝子(mtlrRNA遺伝子)の一部と、チトクロームCオキシダーゼサブユニット1遺伝子(COl遺伝子)の一部をPCR法により単離し、これらを用いて海産プラナリアの胚でホールマウントin situハイブリダイゼーション法により遺伝子発現を調べ、mtlrRNAがミトコンドリアの外に出ていることを確かめた。ショウジョウバエやカエルでは、ミトコンドリアから出たmtlrRNAが生殖細胞決定に関与していることが近年明らかにされているので、プラナリアにおいてもmtlrRNAが生殖細胞決定に関与しているのか現在調査中である。なお、海産プラナリア胚にホールマウントin situハイブリダイゼーション法を初めて適用し、その方法を確立させることができた。
|