• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

異速圧延による金属粉末から機能性薄板および複合板の成形

研究課題

研究課題/領域番号 06650155
研究種目

一般研究(C)

研究機関大阪工業大学

研究代表者

真崎 才次  大阪工業大学, 工学部, 教授 (30079537)

キーワード異速圧延 / 粉末の成形 / 異速比 / 薄板特性 / 銅粉末
研究概要

形状が異なる3種類の銅粉末を用いて,同径形の異速圧延を行った.また,電解銅粉とガス噴霧銅粉を3:7に混合した粉末(混合粉)についても圧延を試みた.粉末の供給方は,ホッパー内の粉末の堆積高さを一定にする飽和形を用いた.そして,異速比が圧延荷重,薄板の密度および板厚に及ぼす影響を調べ,等速圧延の場合と比較,検討した.
主な結果は次のようである.
1)電解銅粉と水噴霧銅粉において,薄板の相対密度と板厚は,異速比に依存する.薄板の相対密度は,異速比が1.33で最も高く,等速圧延のときより,約10%高くなった.板厚は,異速比が大きくなると,薄くなった.
2)異速圧延において,薄板表面には光沢が生じた.また,ロールギャップが小さいとき,端割れが生じた.
3)異速比が大きくなると,低速側先進率は大きくなり,高速側先進率は,小さくなった.中立点間に発生する互いに反対方向の摩擦力は,薄板のせん断変形に寄与し,薄板の高密度化をもたらした.
4)ガス噴霧銅粉において,薄板は不連続的に成形された.混合粉は,等速圧延において強度の小さい薄板しか成形されなかったが,異速圧延において良好な薄板が成形された.
以上の研究の他に,次年度のためにつぎの研究の準備を完了した.
異径のロールを用いる異速圧延.
同径ロールの圧延による金属粉末と溶製材との複合化.

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi