• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

血液を潤滑剤として用いた動圧グループ軸受の特性

研究課題

研究課題/領域番号 06650169
研究機関福井大学

研究代表者

川端 信義  福井大学, 工学部, 助教授 (90126631)

キーワード流体潤滑 / 動圧グループ軸受 / 血液 / 人口臓器
研究概要

本研究では本年度においては、(1)血液による流体潤滑の基礎式を導くこと、(2)血液潤滑に適した動圧グループ軸受の形状を数値解析によって探ることを目的にして行った。
(1)については、当初Cassonの式に基づいて血液流体潤滑の基礎式を導き、非ニュートン流体として動圧グルーブ軸受の特性の検討を行う予定であった。しかし、導いた基礎式が当初考えたものより複雑なものとなったこと、および軸受すきまのせん断応力によって血液中の血球が破壊されるためニュートン流体としての取り扱いが可能になることを考慮し、軸受諸元の決定にはニュートン流体とした潤滑理論によって検討することにした。なお、血液による流体潤滑の基礎式に基づいた動圧グルーブ軸受解析理論の構築については、来年度も継続する予定である。
(2)については、軸受すきま内のせん断応力によって溶血した血液を軸受外部へ漏らさないように軸受すきま内部に閉じこめておくという方針で設計を行った。設計した軸受形状は従来の動圧グルーブ軸受の軸端部に溝深さが深い円周方向の溝部分と丘部分を設け、漏れ流量に対する軸受外部との干渉領域とした。この軸受形状は半径方向の偏心に対しても有効であり、軸受すきまからの漏れ流量は従来の動圧グルーブ軸受の約1/20にも減少できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 川端 信義 小川 徹: "血液によって潤滑された動圧グループ軸受" 機械学会第72期通常総会講演会. (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi