研究課題/領域番号 |
06650263
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
矢野 利明 鹿児島大学, 工学部, 教授 (60002052)
|
研究分担者 |
鳥居 修一 鹿児島大学, 工学部, 助教授 (30180201)
|
キーワード | リモートセンシング / 都市の熱環境 / 地表面温度 / LANDSAT-5 / TM / NOA-11 / AVHRR / 大気補正 / 地表面の輻射率 / 画像処理 |
研究概要 |
今年度は前年度に確立した解析方法をもとに、鹿児島市の熱環境の経時変化を把握するために、1984、1985、1987、1988、1989、1990、1992、1993年のランドサットデータを用いて、鹿児島市の地表面温度分布図と土地利用図を作成した。使用した衛星データは、できる限り季節が同じになるように、9〜12月中の鹿児島市上空に雲や桜島の噴煙がない日のデータを選び出した。 その結果、以下のような成果を得ることができた。 1.正確な地表面の熱的情報を得るためには、土地被覆の違いによる輻射率を考慮した地表面温度および都市構造物の熱容量を求める必要がある。 2.複雑な構成要素からなる都市表面の輻射率を算出するためには、精度の良い土地利用図の作成が求められる。 3.精度の良い土地利用図を作成するためにはセンサーのバンドの選択とトレーニングエリア(以下、TAとする)の決定が重要である。 4.今回の精度向上には、LANDSAT-5/TMセンサーのバンド(1)(0.45-0.52μm)、バンド(3)(0.63-0.69μm)、バンド(4)(0.75-0.90μm)、(7)(2.08-2.35μm)を選択した。 5.最終的なTAの選定は、オートフォールスカラー画像中に選定したTAをもとに土地利用図を作成し、その土地利用図の各カテゴリー中に再度TAを設定する2段階設定法により行った。 4.鹿児島市における温度分布図と土地利用図の経年変化により、鹿児島市周辺の森林が、つぎつぎに大型団地に造成され、裸地になった後、市街地に変化していく様子がよく示されている。そして、裸地および市街化された地域の温度は急速に上昇していく様子が観察される。また、土地利用図と温度分布図を比較すると、市街地内にある大型の緑地、例えば鹿児島大学のキャンパス等は周辺の地表面温度の低下に役立っていることが判る。このことから、都市開発を行う場合にも、その地域内に大型緑地を残しておくことが都市の熱環境を良好に維持していくために不可欠である。
|