• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

統合通信網の高機能化・経済化のための通信衛星確認実験と信号減衰特性評価法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関北海道工業大学

研究代表者

初田 健  北海道工業大学, 工学部・応用電子工学科, 教授 (10198757)

研究分担者 青木 由直  北海道大学, 工学部, 教授 (90001180)
三橋 龍一  北海道工業大学, 工学部・応用電子工学科, 助教授 (90254698)
佐々木 一正  北海道工業大学, 工学部・応用電子工学科, 教授 (00002006)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード通信衛星 / 統合通信網 / パケット通信 / 医療情報伝送 / 静止画像伝送 / 降雨・降雪減衰量 / PC-VSAT方式 / サテライトダイバーシティ方式
研究概要

北海道統合通信網の経済化・高機能化のための、研究成果の集大成を行い、方式設計の指針を示した。また、電波伝搬特性の長期データの取得およびPC-USAT方式の災害対策への応用についても検討した。
1.北海道統合通信網による医療・教育情報伝送方式設計とJCSAT経由実験
PC-USAT方式の衛星経由実験を引き続き行い、低速情報/静止画像同時伝送方式においてが画像・心電図などの圧縮法、WINDOWS95上での動作などについて検討を進め、伝送時間の短縮を実現した。また、PC-USAT方式の災害対策用への応用を検討し、地上網との接続法の最適な方法を考え、北海道統合通信網の応用範囲を拡大する方法について明らかにし、地上網接続は衛星経由実験で確認した。
2.JCSAT衛星を利用したサイト・ダイバーシティ(SD)実験
降雨、降雪による衛星信号減衰特性の測定を継続し、回線設計に必要な電波伝搬特性の長期データを蓄積し、年間不稼働率の推定を行った。また、局間距離が10km(札幌)の短距離SD特性、長距離SD(仙台、東京、大阪、九州)の測定を行い、短距離SDで時間率改善量1桁、300km以上の長距離SDでは時間率改善量2〜3桁の改善が得られることを明らかにした。この結果は、本研究で初めて明らかにされたものである。また、台風通過時のSD特性への影響についてもこれまでに無いユニークな実験データを得た。
3.サテライト・ダイバーシティ特性の測定
Sat.D方式は上記(1)の研究項目で実現できるスリムな地球局アンテナ・送受信機などを1対用いて2衛星にアクセスし、衛星信号強度の大きい信号に切替て通信を継続することで回線稼働率の改善を実現する方式である。Sat.D方式の特性を明らかにするために複数の衛星信号(JCSAT-1,JCST-3,BS)を受信してその効果を確認した。降雨・降雪減衰時の特性を測定したが、降雪減衰時の時間率改善量2〜3桁、降雨減衰時の時間率改善量の1桁の改善が実現できることを明らかにした。両減衰時の時間率改善量の差は雨域の大きさ、伝搬路の地理的形状などによるものと推定されるが、さらに今後の検討が必要と考えられる。
この結果も、本研究で初めて明らかにされたもので、国際学会で発表し、論文作成中である。

  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] T.Hatsuda et al.,: "Packet Communication Ultra Small Aperfure Terminal(PC-VSAT)System for HIT Network and Ropagation Experiment" Proc.of the 6th Japan-China Int.Conference on Computer Applications. A5. 17-21 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda et al.,: "Optical Fiber Geostationary Tether Satellite(F-GTS)System Design and Efficient Utilization Effect of the GSO" Proc.of the Asia-Pacific Microwave Conference(APMC'94). Vol.II. 1137-1140 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda: "Packet Communication Ultra Small Aperture Terminal System for Hokkaido Integrated Telecommunication Network" IEEE Trans.on Microwave Theory and Techniques(MTT). Vol.43,No.7. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda: "Packet Communication Ultra Small Aperture Terminal System for the Hokkaido Integrated Telecommunication Network" IEEE Trans.on MTT. Vol.43,No.7. 1692-1698 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda,et al.,: "Theoretical and measuring Results of Interferences between Fixed-satellite and Terrestrial Radio Relay Services at 4/11GHz" IEEE Trans.on AES. (accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 初田,佐々木,三橋: "三次元処理リアルタイムCGインターフェイスを有するインテリジェントクレーン制御方式の設計と実施結果" 電子情報通信学会論文誌(B-II). (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K,Shimizu,S.Matsuda,T.Hatsuda et al.,: "Application of Biotelemetry Technique for Aduanced Emergency Radio System" 電子情報通信学会論文誌(英文誌)IEICE Trans.Com.vol.E78-B,No.6. 818-825 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda,and Y.Motozumi: "Optical Fiber Geostationary Tether Satellite(F-GTS)System Concept Design and Estimation of GSO Com.Capacty" Proc.of the International Conference of Telecommunications. 16b2. 415-418 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda et al.,: "Optical Fiber Geostationary Tether Satellite(F-GTS)System Design and its Application to Effecient Utilization" To be published in the Proc.of the 20th International Symposium on Spach Technology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 成田,長瀬,西浦,山本,初田,三橋,清水,青木: "北海道統合通信網(HIT-Network)を利用した災害対策用情報伝送システムの設計" 電子情報通信学会・技術研究報告書. SAT95-56. 65-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 初田,本住,佐藤,中島,三橋,佐々木: "静止光ファイバ・テザ-衛星(F-GTS)方式の概念設計と軌道有効利用に関する一考察" 電子情報通信学会・技術研究報告書. SAT95-53. 45-52 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 棚橋,青木,初田,三橋: "衛星通信による手話サーバシステム" 電子情報通信学会・技術研究報告書. SAT95-54. 53-56 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥野,小上,小島,三橋,初田,青木,高畑: "北海道統合通信網の構築に必要な電波伝搬特性の測定法の検討と測定結果" 電子情報通信学会・技術研究報告書. SAT95-57. 73-78 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三橋,小杉,深栖,初田,青木: "北海道統合通信網におけるディジタル衛星通信に適した画像圧縮および伝送方式の検討" 電子情報通信学会・技術研究報告書. SAT95-58. 79-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 初田,本住: "静止光ファイバ・テザ-衛星(F-GTS)方式の斜め方位軌道配置法によるテザ-長短縮化の検討" 北海道工業大学研究紀要. 23. 247-254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 初田,佐々木,本住: "光ファイバ・テザ-線を利用した高品質微重力(μG)環境発生方式に関する一提案" 北海道工業大学研究紀要. 23. 255-262 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐々木,小泉,初田: "静止光ファイバ・テザ-衛星システムにおけるテザ-線への負荷張力の解析" 北海道工業大学研究紀要. 23. 275-280 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda: "Long Distance Site Diversity Characteristics Measurement Results via JCSAT by Using One Earth Station Measuring Method" Proc.of 1996 IEEE AP-S International Symposium. Vol.3,Session5. 1872-1875 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda: "Long Distance Site Diversity Characteristics and Effects by Typhoon Passing in 14/12 GHz Band Satellite Communication System" 25th General Assembly of International Union of Radio Sci(URSI). CS.2. 157 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda: "Systematic Consideration of Multiple Satellites Diversity on 14/12 GHz Band in Snowing Climates" 1996 Int.Symposium on Antenna and Propagation. Vol.2,PS-P1. 573-576 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Aoki: "Tracing of Arm Motion by Matching Video Images with 3D Arm Model for Intelligent Communication of Sign Languages" Proc.of the 3rd IEEE Int.Conference on Electronics,ciratis,and systeme. Vol.1. 53-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda: "Optical-Fiber Geostationary Tether Satellite(F-GTS)System Design" IEEE Trans.on Aerospace & Electronic Systems. Vol.34,No.1(Printing). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 成田孝弘: "北海道統合通信網を利用した災害対策用情報伝送システムの設計" 電子情報通信学会技術研究報告(信学技報). SAT96-66. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西浦秀一: "北海道統合通信網を利用した災害対策用情報伝送システムにおける簡易式地上網接続の提案" 電子情報通信学会技術研究報告(信学技報). SAT96-67. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三橋龍一: "北海道統合通信網におけるブロック順可変およびホログラム処理圧縮画像の衛星経由伝送実験" 信学技報. SAT96-68. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥野修敬: "北海道統合通信網における近・遠距離局間のSD特性の検討" 信学技報. SAT96-69. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 初田健: "14/12GHz帯サテライト・ダイバーシティの降雪期間特性と北海道統合通信網適用の検討" 信学技報. SAT96-84. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥野修敬: "北海道統合通信網の構築のための短・長距離SD特性の検討と台風通過時におけるSD特性への影響" 信学技報. SAT96-85. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 初田健: "三次元処理リアルタイムCGインターフェイスを有するインテリジェントクレーン制御方式の設計と実施結果" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J79-B-II,No.3. 158-167 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda: "System Design of Packet Communication Ultra Small Aperture Terminal Syetem for the Hokkaido Integrated Telecommunication Network" Memories of Hokkaido INstitute of technology. No.24. 237-244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda: "Propagation Characteristics Experiment via JCSAT for the Hokkaido Integrated Telecommunication Network" Memories of Hokkaido INstitute of technology. No.24. 245-254 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda: "Comparison of Multiple Satellites Diversity Characteristics between Rain and Snow Attenuation for 14/12 GHz Band" Proc,.of the IEEE AP-S International Symposium. (accepted). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda et al: "Packet Communication Ultra Small Aperture Terminal (PC-USAT) System for HIT Network and Propagation Experiments via JCSAT" Proc.of the 6th Japan-China Int.Conference on Computer Applications. A5. 17-20 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda et al: "Optical Fiber Geostationary Tether Satellite (F-GTS) System Design and Efficient Utilization of the GSO" Proc.of the Asia-Pacific Microwave Conference (APMC'94). 44-2. 1137-1140 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda et al: "Optical Fiber Geostationary Tether Satellite (F-GTS) System and its Engineering Applications" Proc.of the Int.Workshop on the Application of Tethered system in Space. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda: "Packet communication Ultra-Small Aperture Terminal System for the Hokkaido Integrated Telecommunication Network" IEEE Trans.on MTT. vol.43、No.7. 1692-1698 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda, Y.Motozumi: "Theoretical and Measuring Results of Interferences between Fixed-Satellite and Terrestrial Radio Relay Services at 4 and 11GHz Bands" IEEE Trans.on Aerospace and Electronics Systems (AES) (Printing). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda et al: "Optical Fiber Geostationary Tether Satellite (F-GTS) System Concept Design and Estimation of the GSO Communication Capacity" Proc.of the International Conference of Telecommunications. 16b2. 415-418 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Shimizu and T.Hatsuda et al: "Application of Biotelemetry Technique for Advanced Emergency Radio System" IEICE Trans.on Commun. vol.E-78-B、No.6. 818-825 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda, N.Okuno: "Long Distance Site Diversity Characteristics Measurement Results via JCSAT by Using One Earth Station Measuring Method" Proc, of the IEEE AP-S International Symposium, Sess. 5. 1872-1875 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda, N.Okuno, R.Mitsuhashi: "Long Distance Site Diversity Characteristics and Effects by Typhoon Passing in 14/12 GHz Band Satellite Communication system" The 25 th General Assembly of International Union of Radio Science (URSI-GA). C8.2. 157 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda, N.Okuno: "Systematic Consideration of Multiple Satellite Diversity on 14/12 GHz Band in Snowing Climates" Int.Symposium on Antennas and Propagation, (ISAP '96). PS-P1. 573-576 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda, Y.Motozumi: "Optical Fiber Geostationary Tether Satellite (F-GTS) System Design and Estimation of the GSO Communication Capacity" IEEE Trans.on Aerospace and Electronics Systems (AES). (Accepted). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda, Y.Motozumi: "Optical Fiber Geostationary Tether Satellite (F-GTS) System Design and its Application to Efficient Utilization of the GSO" Prc.of the 20th International Symposium on Space Technology and Technology and Science. 96-h-2. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda, T.Narita, Y.Tajika, M.Narita R.Mituhashi, I,Sasaki, K.Shimizu and Y.Aoki: "System Design of Packet Communication Ultra Small Aperture Terminal syetem for the Hokkaido Integrated Telecommunication Network" Memories of the Hokkaido Institute of technology. No.24. 237-244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda, R.Mituhashi, S.Okuno, H.Inoue and Y.Aoki: "Propagation Characteristics Experiment via JCSAT for the Hokkaido Integrated Telecommunication Network" Memories of the Hokkaido Institute of technology. No.24. 245-254 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hatsuda, N.Okuno, K.Inoue, K.Itoh, R.Mituhashi: "Comparison of Multiple Satellites Diversity Characteristics between Rain and Snow Attenuation for 14/12 GHz Band" (To be published). in the Proc, of the IEEE AP-S International Symposium, Sess.#. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi